2022年07月04日

雨上がり夕刻

雨止んだので内宮さん寄りました
IMG_7257.JPG
時間も時間なので静かで涼やか
IMG_7259.JPG
石段すべらんように、と
IMG_7266.JPG
荒祭宮へ
帰り、烏帽子岩あたり、
IMG_7268.JPG
こんな透き通る

posted by 浜参宮観察隊 at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月01日

文月朔日

空が夏の色、朔日参り
IMG_7232 2.JPG
9時を過ぎてましたが
IMG_7239.JPG
ここにいてくれました
艶々茶褐色の神馬、草新号
posted by 浜参宮観察隊 at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月27日

快晴の神前海岸

IMG_5764のコピー.JPG
雨が止み、雷の去った日曜午後、
八朔参宮の外宮にぎわい会議のみなさん
神前海岸へ、汐汲みです

この日は、
潜島の神前普請、江のしめ打ちと、
いろいろ催されたようです
posted by 浜参宮観察隊 at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/夏・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

船江上社の朧ヶ池

IMG_7115.JPG
まずはこちら、船江にある河原淵神社
水の守護神、澤姫命をお祀りする外宮摂社

同じく澤姫命を本殿祭神とする船江上社
IMG_7119.JPG
天牟羅雲命、綿津見神、菅原道眞公や
宇賀之魂神も境内に祀られています
IMG_7116.JPG
前回の遷宮は2002年、ちょうど20年前

龍神が住むと伝えられる朧ヶ池に
IMG_7122.JPG
ハスが咲いてました
IMG_7118.JPG
こちら樹齢700年の大楠、招福楠
posted by 浜参宮観察隊 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月04日

なつまち

晴天、夏まちまつりの横丁へ
IMG_7091.JPG
半年に一度、心身の不浄を清める夏越の祓
IMG_7094.JPG
茅の輪くぐりです
posted by 浜参宮観察隊 at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月01日

水無月朔日参り

月次祭の6月です、水無月
IMG_7078.JPG
和菓子にもありますね、水無月…
1日は御酒殿祭があります
IMG_7080.JPG
内宮所管社・御酒殿、御祭神は御酒殿の守護神
古くは諸神にお供えする神酒を醸造する所でした
IMG_7083.JPG
御池でひといき
posted by 浜参宮観察隊 at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月14日

神御衣祭でした

神様の衣替え、5月14日は神御衣祭
IMG_6971.JPG
天照大御神に和妙=絹と荒妙=麻を奉ります
内宮正宮と荒祭宮に限って行われる祭典です
IMG_6963.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月05日

汐合の橋んところ

汐合はしわえ(しつこいですが)
IMG_6975.JPG
潮、ひいてます
橋のたもとにぽつぽつ人が
IMG_6978.JPG
じょれんでがっさがっさ
今一色のあさり漁
posted by 浜参宮観察隊 at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

御田祭@猿田彦神社

晴天、猿田彦神社に多くの見学人
御神田にて田植えのお祭り
IMG_6883.JPG
進修小学校3年生の八乙女さんが
玉苗を植方に手渡しし、田植えが始まります
笛や太鼓の田楽でのどかなひととき
IMG_6886.JPG
豊年踊りの、はえやー、はえっ
posted by 浜参宮観察隊 at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倭姫宮春の大祭

大和、伊賀、近江、美濃などの諸国をご巡幸の末、
五十鈴川の川上に皇大神宮を創建された倭姫命は
天照大御神の御杖代

倭姫宮御杖代奉賛会が中心となって
毎年5月5日と11月5日に例大祭が行われています
IMG_6715.JPG

3年ぶりの一般参列、うれしい鯉のぼり
IMG_6717.JPG
お宮の創建から今年で100年です
posted by 浜参宮観察隊 at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする