2023年02月21日

おひなさまめぐり@賓日館

この春のおひなさま、賓日館では
懐かしの修学旅行がテーマでした
IMG_8864.JPG
源氏枠雛や御殿飾りなどなど
見応え十分、半日、楽しみました
posted by 浜参宮観察隊 at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

建国記念祭

2月11日の祝日、内宮さんへ
IMG_8817.JPG
建国記念祭での滝祭
IMG_8820.JPG
1のつく日で御厩に草新号
posted by 浜参宮観察隊 at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月01日

如月朔日

令和5年2月1日は御神楽奏行百五十周年
IMG_8693.JPG
参集殿へ向かいました
IMG_8701.JPG
萬代舞です、昭和28年の遷宮で作られた歌舞
歌詞は杵築祭の古歌を取り入れたもの

子安神社手前の衛士さんところ
IMG_8698.JPG
いちはやく、咲いてました

posted by 浜参宮観察隊 at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月03日

令和5年の初詣3

氏神さんへ、稲生神社
IMG_8507.JPG
境内の石段登った丘に
東山稲荷、願う商売安泰
IMG_8504.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月02日

令和5年の初詣2

飛鳥神社へ、これは熊野の方
IMG_8428.JPG
ど迫力、四本杉です
IMG_8429.JPG
今、古道センターで
飛鳥の展示、やってます

2023年01月01日

令和5年の初詣1

年越し!外宮さん
IMG_8456.JPG
餅は食べずとも火に当たって無病息災
IMG_8459.JPG
門が、開きました
新年おめでとうございます

内宮さんには循環バスで2時ごろに
IMG_8489.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

大晦日、伊勢

朝からお参りにぎわってました
IMG_8444.JPG
いい日の出景色が見れたかも

夕刻の大祓式、どんど火に点火
IMG_8454.JPG
猿田彦さん
posted by 浜参宮観察隊 at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月26日

風強し、二見

山にはかれんに水仙
IMG_8421.JPG
海ではウインドサーフィン
IMG_8422.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月01日

とうとう師走の朔日参り

IMG_8321.JPG
12月です、朔日参りの朝、宇治橋前
IMG_8328.JPG
忌火屋殿前、今日は御酒殿祭
IMG_8327.JPG
お正月がやってきますな
posted by 浜参宮観察隊 at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

円空仏、不断寺のも

みえむで円空の展示
やってます、来月4日まで
IMG_8162.JPG
延宝2(1674)年、志摩地方を訪れた円空
大般若経を修理したとき見返しに描いた釈迦説法図
そうとう見応えありました、立神と片田のです
IMG_8160.JPG
二見で唯一の円空、不断寺の韋駄天も並んでます
posted by 浜参宮観察隊 at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする