2023年05月03日

こどもの日はお田植え

猿田彦神社の御田祭は県の無形民俗文化財
IMG_9355.JPG
幟はためく境内、御田祭5月5日ですよ
posted by 浜参宮観察隊 at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

皐月朔日

新緑清々しい季節
IMG_9353.JPG
恒例、朔日のお参り、内宮さんへ
IMG_9351.JPG
連休始まってる人もいますしね
IMG_9350.JPG
にぎやかな月曜の朝

posted by 浜参宮観察隊 at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月28日

春の神楽祭

春季神楽祭、初日の午後
内宮神苑の特設舞台です

古代中国の王が、酒に酔い舞った姿に
由来する胡飲酒(こいんじゅ)
IMG_9322.JPG
赤い面に、手には盃をかたどったばち

春の恒例、胡蝶は
IMG_9328.JPG
萌葱色の装束に極彩色の蝶の羽根
posted by 浜参宮観察隊 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

太江寺の藤の花

音無山の東の麓の太江寺
IMG_9264.JPG
行基創建、真言宗の古刹は
藤が咲き誇る花の寺
IMG_9266.JPG
樹齢150年をこえる藤の木があり
IMG_9265.JPG
ほかに白やピンクも咲いてます
posted by 浜参宮観察隊 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月03日

二見、公民館の桜

期日前投票の会場は公民館
IMG_9174.JPG
桜の花が見頃だったので
こちらにも立ち寄り
IMG_9176.JPG
音無山もベストかも

母校がとうとう場所も移転
あの校歌がなつかしい・・・
IMG_9179.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月01日

卯月朔日参り

春休み中の4月1日土曜の朝
IMG_9154.JPG
内宮さん朔日参りへ
IMG_9157.JPG
サクラ咲く神域、御池にも寄り
IMG_9153.JPG
お餅はこれです、さくら餅
posted by 浜参宮観察隊 at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

宮川堤の桜と展示

日本さくら名所百選、宮川堤
IMG_9116.JPG
もう満開、あっという間に花見時

貯木池跡です
IMG_9118.JPG
遷宮の御用材、大湊から宮川を遡上し、
ここに貯木されてました
IMG_9126.JPG
4月9日までライトアップあるってよ

IMG_9136.JPG
展示もどうぞ、尾崎咢堂記念館にて
posted by 浜参宮観察隊 at 07:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

笑智号

外宮さんへ
IMG_9008.JPG
お参りすませて北御門への
帰り道に、いました、笑智号
posted by 浜参宮観察隊 at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

初午さん

初午大祭@松尾観音
IMG_8941.JPG
2月28日が宵祭、3月1日が初午日
とのことで、朔日夕方、お詣りに
IMG_8944.JPG
花手水、明るく彩られてました
IMG_8946.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

弥生朔日

3月の朝はだいぶと明るくなりました
IMG_8934.JPG
内宮さんへ心地よい気温でのお参り
IMG_8938.JPG
竹が青い、巻き直した?
IMG_8939.JPG

赤福本店では
IMG_8931.JPG
春のよもぎ餅です
posted by 浜参宮観察隊 at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする