2011年01月22日

こんなところに夫婦岩第13弾!

このときに続き
食卓なネタです
http://hamasanguu.seesaa.net/article/172239609.html

夫婦岩シリーズですが
二見のうまい産物コーナーにも
なりつつある……
shouyu.jpg

江の角谷さんの
こいくち醤油です

しぶいっ

2011年01月02日

こんなところに夫婦岩Vol.12

稲生神社の鳥居を出て
スグ・・・

こんなの見つけました♪
konna.jpg

マンホールの名勝です

2010年12月07日

こんなところに夫婦岩第11弾!晩の食卓

いつもは木綿派なのですが

郷土愛あふれるラベルに
ついつられ。。。今日は絹

tofu1.jpg

おとうふです!

そして、夫婦岩♪

かぁなりひさびさの
夫婦岩シリーズ、です

tofu2.jpg

三津 小山田さんの
きぬごし豆腐

きぬだけど
どっしり

しっかりと
大豆の味です

ご近所の逸品

2010年03月07日

こんなところに夫婦岩♪

シリーズ第10段

伊勢志摩の食について
健(研)究する
いせしま食楽人健究所の
ロゴマークはこんなの

2010030613100000.jpg

夫婦岩です〜

キュート♪

2009年04月13日

こんなところに夫婦岩シーリーズ 9

粋な掘り出し物がわんさかの
勢田川沿いの河崎商人蔵へ

春慶膳やらキュートなコップ
あれこよ迷っておりましたら

そこで見つけた
じゃん、はっぴ!

じゃん!

今見ても
しゃれてますね〜
二見の人はみんな着たいっ?

2009年03月14日

こんなところに夫婦岩・シリーズその8

はてさて

早いものでこの「こんなところに夫婦岩シリーズ」も
「その8」になりやした

世間には意外なところに夫婦岩があるようで…

-------------------------------------------------------------

おっ、こんなところに出現
浮世絵の夫婦岩
夫婦岩@浮世絵

しかも、海女さんとセット、です
海女さんとセット!

鳥羽のある海女小屋でいただいた
リーフレットですが、岩の前でアワビ?!

捕れてたんでしょうか
いや、捕れないですよねえ、アワビ・・・

きっと、
伊勢志摩の代表的風景の夫婦岩と
伊勢志摩の民俗を語る海女を組み合わせて
みたのではないでしょうか

三代目歌川豊國作
三代目歌川豊國は江戸時代の浮世絵師

面長猪首型の美人画が特徴で
大量の作品を出版
作品の数は浮世絵師の中で最も多いとか



2009年01月09日

こんなところに夫婦岩・シリーズその7

というわけで新春特別二連発!

…の二発目



とあるひじき業者さんで見つけたこんなパッケージ

レトロで素敵
しかも紙製です

ひじき!

夫婦岩がアクセント

ひじきに夫婦岩!

これは北海道でうけてるそうです

こんなところに夫婦岩・シリーズその6

はいおまたせしました(?

こんなところに夫婦岩
早くもシリーズその6(やったかな?)です


今回は新春特別二連発!

まず一発目

こないだおはらい町の陶器屋さんで発見!

夫婦岩@蕎麦猪口

夫婦岩@蕎麦猪口

なんともはや
ちょっとユルい感じの夫婦岩の図柄に
ハマってしまい

即ゲット…

安かったし…

さて,蕎麦買ってこよ♪

2008年08月14日

こんなところに夫婦岩 シリーズ 5

この粋な商標
伊勢木綿

伊勢木綿に描かれてるのは
夫婦岩でございます!

伊勢木綿は津市で作られている木綿の織物
今では臼井織布さん(創業江戸時代中期)が
唯一製造しています

2008年06月06日

こんなところに夫婦岩シリーズ Vol.4

シリーズと化した
『こんなところに夫婦岩!』
第四回です、はい…


---------------------------------------------------------------


中日新聞の
こんなところに
描かれております
夫婦岩

こんなところに夫婦岩!

伊勢志摩を代表する風景っ

大事にしなきゃ!?夫婦岩


そしてなんと
1面にも採用
されとります夫婦岩

こんなところに夫婦岩!おぉっ!

日本の原風景です