2014年04月20日

豊宮崎文庫

2IMG_4048.jpg
1週間経ってしまいました
2IMG_4026.jpg
すべりこみセーフの豊宮崎文庫
先週13日の桜です

外宮近く、門と築地塀を残す旧豊宮崎文庫は、
郷土資料館だった場所
そのもひとつ昔は図書館でした
通いましたねえ、高校3年生…
2IMG_4030.jpg
豊宮崎文庫の主唱者の一人、外宮権禰宜で国学者である
出口延佳の屋上に生えた桜を移植したことから
「オヤネザクラ」の名がつきました

一方では外宮の屋上に生えた桜だという説も・・・

オヤネザクラは、もう完全に葉桜でしたが
2IMG_4031.jpg
ちらほらと、ほかの桜は残ってました
2IMG_4045.jpg

2IMG_4051.jpg
豊宮崎文庫は江戸時代初め、慶安元年(1648)に建立
明治11年(1878)失火により講堂を焼失
蔵書は難をのがれ多くが神宮文庫に収蔵されています
2IMG_4028.jpg
桜の季節の週末に
敷地内を拝観できます
posted by 浜参宮観察隊 at 05:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月21日

イセオンド・コイノネタバ

2IMG_6462.jpg
16日の日曜 皇學館大学講堂にて 油屋店先の場

伊勢古市歌舞伎保存会による
伊勢音頭恋寝刃(作・近松徳三)の上演がありました
2IMG_6464.jpg
1年半ごとに稽古の成果を披露している公演

保存会のみなさん、熱心です

江戸時代に、古市三座と呼ばれた芝居小屋では
連日歌舞伎を上演
ここで評判をとった歌舞伎は京都や大阪でも
上演されたほど
古市の舞台は役者の登竜門だったのです

古市歌舞伎を代表するのは、かつて地元の遊女屋で
実際に起こった刃物騒ぎ「油屋騒動」
2IMG_6478.jpg
孫福斎(お芝居では福岡貢)とお紺さんの物語です
2IMG_6484.jpg
【 万野ぉ〜、喜助ぇ〜 】

伊勢音頭の幸栄会さんも参加して
艶やかな踊りの披露もありました
(しまった、見とれてて撮り損ねた…)

ナマのお芝居はいいっすね
posted by 浜参宮観察隊 at 03:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

七五三と御神輿

2IMG_9533.jpg
こちらも、、、後半戦ですね
しかしまだ、ずいぶんなぎわい
2IMG_9530.jpg
七五三のお参り@猿田彦神社

23日は神輿です!
北海道からやってきます!
2IMG_9535.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

昭和17年のお木曳

2IMG_8068.jpg
川曳写真入手です じいちゃんの時代

昭和17年、18年にお木曳があったのですが
前年16年に戦争がはじまって、物資は不足
贅沢は避けようとの配慮ありで
古代式浄衣、白烏帽子が
奉曳の衣裳でありました
2IMG_8067.jpg
が、しかし、真ん中で、一人違う…

うちのじいちゃんなんですが
相撲取りだったからか
へんてこなの着てる…

半十郎さん
2IMG_8069.jpg
賓日館前にて くいしばった歯で一俵

墓石は
2DSCN1724.jpg
軍配!


posted by 浜参宮観察隊 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

さるめさんの提灯

2IMG_6854.jpg
酷暑な日中に・・・
さるめさんの提灯が取り付けられました

2IMG_6845.jpg
猿田彦さんの境内がにぎやかに

佐瑠女神社の宵宮は17日 夕刻です
例祭日は18日

夜の点灯が心待ち

posted by 浜参宮観察隊 at 04:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

お白石による臨時休業

reisenyu.jpg
伊勢の町は御白石の体制に入ると
こういったことがあちらこちらで

奉献日には要注意です
店のお休み、確認して出掛けましょう

張り紙は河崎の霊泉湯
(金曜定休 15時→24時)

※番台のお姉さんに撮影承諾済


posted by 浜参宮観察隊 at 04:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

続 お白石記念

!!!!!
2IMG_3386.jpg



posted by 浜参宮観察隊 at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

お白石記念

いろんな記念グッズ 出ておりますが
遷宮記念
お白石記念…

これ、かわいいですぞ
2IMG_3032.jpg
石を積んだ奉曳車

2IMG_3041.jpg
石はお白石!ハンコです!!


ありがとうございますっ
posted by 浜参宮観察隊 at 05:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

御神宝&赤福氷

せんぐう館で
うっとり拝見しましたが
彫馬の画像は載せられず残念

思っておりましたが

「御神宝&赤福氷」

なぜにこの組み合わせ?

それは、、、
2IMG_0418.jpg
じゃんっ、本日の伊勢だより

んで
2IMG_0420.jpg
じゃじゃじゃんっ、今年の初氷でした
posted by 浜参宮観察隊 at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

伊勢市駅前

12日夕方 伊勢市駅に降り立ってビックリ
2IMG_7553.jpg

なくなってたー
三交百貨店が、完全に

聞いたところによると
この1週間ぐらいの間で
白い幕もはがれてたとか

だいぶと見通しきいてます
2IMG_7555.jpg

友だちが駅で山口屋を尋ねられ
「三交百貨店の向こうの通りをー」と
説明しようとして、あれっ、あっ、目印が、、、
となったそうだ


posted by 浜参宮観察隊 at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする