2018年06月09日

夏まちまつり

夏越の祓えをちょいと先取り
1W5A4352.jpg
茅の輪くぐり、ありマス

季節の移ろい
横丁さんの夏まちまつり
1W5A4350.jpg
金土日と3日間、今日はよいすね、お天気も
紙芝居とかジャグリング、バナナのたたき売りなど
posted by 浜参宮観察隊 at 07:12| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

猿田彦神社の御田祭

よく晴れたいい日でした、5月5日午後
1W5A2855.jpg
猿田彦神社の御神田で御田植え祭りです

通称 御田祭(おみた)
昭和46年に県の無形文化財に指定
鎌倉時代から続くとか

桃山時代の装束を着た男女の植方が
笛や太鼓の田楽晴れやかに響く中
五穀豊穣、大漁満足を祈願します

そそ、お供えの中に、トビウオ
IMG_9413.jpg
田植えが終わると恵比寿・大黒の大団扇
その年の豊漁、豊作を占う団扇角力です
1W5A2868.jpg
今年は大黒さまの、勝ち(いつもわからん)

お次は本殿前でハエーヤハエ
IMG_9442.jpg
豊作を祈る豊年踊り
早く大きくなれ、そして
栄えよ、という願いが込められてます

最後のお楽しみ、一目散に群がる団扇破り
1W5A2912.jpg
うちわの紙片は、健康・火除けのお守です
わたしは財布に入れるけど!
posted by 浜参宮観察隊 at 05:57| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月29日

田植え、いつのまにか

IMG_0137.JPG
サクラ咲き田の神降りて
いつの間にか、すっかり
水を蓄え早苗の揺れる季節

田植えは、
来月5日に猿田彦神社御神田にて
2018042714260000.jpg

posted by 浜参宮観察隊 at 22:28| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月03日

初詣@伊勢&二見

年越しから氏神さんへ、お正月の伊勢
1W5A2282.jpg
大晦日は外宮さん、大篝火で暖をとり
無病息災願って餅を食べ、年越し参り
1W5A2241.jpg
柄をつけたマイ網持っての参拝です
網でなくフライパンの人もいましたし
1W5A2262.jpg
土手際でじっくり遠火がオススメ
砂糖醤油と海苔も装備で相方ナイス

元旦は遠征したので2日にご近所へ
1W5A2593.jpg
新しい榊が巻かれた松下社です
大晦日の日に境内14箇所にある榊の束に、
山で取ってきた新しい枝をぐるぐる
1W5A2594.jpg
去年の注連縄を置いてきました

そして氏神さん、稲生神社へ
1W5A2610.jpg
池もあって広い境内、ご祭神は
宇迦之御魂神 (うかのみたまのかみ)
大山祇神 (おおやまづみのかみ)、應神天皇
1W5A2604.jpg
山の中腹、東山稲荷にて願うは家業繁盛
1W5A2599.jpg
三津のどんど火、注連縄のお焚き上げは
15日との張り紙です

夜、パーク&バスライドが解除されてから
宇治方面へ、猿田彦さん
1W5A2615.jpg
おはらい町ではほのかに湯気立ち上り、
焼き貝、串焼き、名物餅とにぎやかな声
1W5A2619.jpg
誘惑に負けんと内宮さんへ
宇治橋渡るときには月が東に煌々と
1W5A2629.jpg
平成30年、帰ったら御守り御札を一新やな
posted by 浜参宮観察隊 at 05:49| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月24日

年末だいどこ市

221W5A1428.jpg
間に合いました、もうお餅はなかったけど…
第4日曜、恒例の河崎だいどこ市
年末のお買い物でにぎわった模様
221W5A1433.jpg
注連縄、ここでも人気です
221W5A1434.jpg
これまで各家庭をまわってくれてた
注連縄屋さん(?名前、フメイ)が
最近はまわってこないとかで
221W5A1444.jpg
河崎はやっぱご商売のうちが
多いからか千客万来の願いが
221W5A1438.jpg
気分はすっかり年の瀬
でも今日はクリスマス
221W5A1439.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 23:54| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月30日

今日はみそか

21W5A9461.jpg
朝10時の新橋、久し振りに見た
みそかの光景…朔日餅の整理券
獲得のため並んでます ↑17時〜

12月はふわふわ雪餅です
posted by 浜参宮観察隊 at 14:06| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月22日

寒空に冬桜

朝熊山ふもと、サンアリーナ周辺
1W5A8256.jpg
冬桜がぽっぽっと寒空を彩ります
11月から12月はじめ(かな)まで
紅葉の時期と重なり、
年に2度にわたって咲き誇ります

伊勢の国冬桜の会が毎年100本
10年かけ1000本を植樹しました
posted by 浜参宮観察隊 at 05:23| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月15日

伊勢まつりは先週でした

ワイワイとにぎやかな伊勢の10月
7日・8日は伊勢まつり
2DSCN3762.jpg
ちょうど店出て歩いて行ったら
どんぴしゃ!エンヤ曳き寸前の宮後ねぶた!!
2DSCN3763.jpg
仏教の西方の守護神、広目天(こうもくてん)が今年のテーマ
力強くて迫力満点、幻想的
法被姿に木遣り唄はええですね
2DSCN3773.jpg
見事、一之木のカーブを走り抜けていきました
夜空を彩る手筒花火が初日のクライマックス
2DSCN3779.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 03:06| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月30日

来る福9月29日

昨日の9時29分、時計見ましたよね!
21W5A6556.jpg
9月29日9時29分、来る福いっぱい

おかげ横丁の来る福招き猫まつり、
まだやってる!今年は10月1日(日)まで
営業時間は9時29分〜17時29分ですよ
posted by 浜参宮観察隊 at 05:11| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月09日

来週はさるめさん

2017080817260000 copy.jpg
ぼちぼち、提灯が設置されております

猿田彦神社の境内、天宇受売命を
お祀りする佐瑠女神社があります

天照大御神が天岩窟にこもったときに
神楽を舞ったことから
俳優(わざおぎ)、神楽、技芸、鎮魂の祖神と仰がれます

毎年8月17日・18日が例祭です
17日は提灯ゆらゆら、幻想的
posted by 浜参宮観察隊 at 07:57| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする