2022年06月08日

船江上社の朧ヶ池

IMG_7115.JPG
まずはこちら、船江にある河原淵神社
水の守護神、澤姫命をお祀りする外宮摂社

同じく澤姫命を本殿祭神とする船江上社
IMG_7119.JPG
天牟羅雲命、綿津見神、菅原道眞公や
宇賀之魂神も境内に祀られています
IMG_7116.JPG
前回の遷宮は2002年、ちょうど20年前

龍神が住むと伝えられる朧ヶ池に
IMG_7122.JPG
ハスが咲いてました
IMG_7118.JPG
こちら樹齢700年の大楠、招福楠
posted by 浜参宮観察隊 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月04日

なつまち

晴天、夏まちまつりの横丁へ
IMG_7091.JPG
半年に一度、心身の不浄を清める夏越の祓
IMG_7094.JPG
茅の輪くぐりです
posted by 浜参宮観察隊 at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月05日

御田祭@猿田彦神社

晴天、猿田彦神社に多くの見学人
御神田にて田植えのお祭り
IMG_6883.JPG
進修小学校3年生の八乙女さんが
玉苗を植方に手渡しし、田植えが始まります
笛や太鼓の田楽でのどかなひととき
IMG_6886.JPG
豊年踊りの、はえやー、はえっ
posted by 浜参宮観察隊 at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倭姫宮春の大祭

大和、伊賀、近江、美濃などの諸国をご巡幸の末、
五十鈴川の川上に皇大神宮を創建された倭姫命は
天照大御神の御杖代

倭姫宮御杖代奉賛会が中心となって
毎年5月5日と11月5日に例大祭が行われています
IMG_6715.JPG

3年ぶりの一般参列、うれしい鯉のぼり
IMG_6717.JPG
お宮の創建から今年で100年です
posted by 浜参宮観察隊 at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月28日

3年ぶりに、幟

うれしくなりますね
IMG_6804.JPG
この幟、コロナで2年おやすみ
御田祭は5月5日こどもの日に
posted by 浜参宮観察隊 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月06日

五十鈴公園から

今年は桜の花を楽しめました
満開のお天気の日に五十鈴公園
IMG_6682.JPG
ちょっと朝熊の宇治道歩いてみると
IMG_6679.JPG
ここにも、桜
IMG_6678.JPG
町石地蔵の湯呑みが桜柄
囲いもつくってくれてる
posted by 浜参宮観察隊 at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月06日

初午の日

IMG_6528.JPG
一年の、厄災払いに松尾観音寺へ

初午大祭です
IMG_6526.JPG
お天気も良くにぎわってました
龍神伝説残る日本最古の厄除け寺です

IMG_6529.JPG
球場、近いもんね
posted by 浜参宮観察隊 at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月20日

倉田山、美術館の倭姫文化の森

梅が見頃で、ちょいと散策に
1W5A5191.JPG
神宮美術館の倭姫文化の森を
ぐるりと、、、
1W5A5144.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月31日

大晦日

篝火の準備、ばんたん
IMG_6231.JPG
猿田彦さんの夕刻

そして、外宮さんへ
IMG_6239.JPG
餅はないけど、年越し参り
posted by 浜参宮観察隊 at 23:54| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月03日

お詣り登山、朝熊山

IMG_5900.JPG
お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り
伊勢神宮の鬼門を守る名刹、金剛證寺の
御本尊は福威智満虚空蔵大菩薩
    ↑ふくいちまんこくうぞうだいぼさつ
IMG_5898.JPG
行ってきました、朝熊岳道とっとこ歩き
IMG_5926.JPG
眺めもよくて佳き日
IMG_5917.JPG
ごちそさま、山のおでん
IMG_5929.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 21:14| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする