2017年08月22日

三津の会式

8月20日は三津区の会式でした
IMG_4756.jpg
昔は日が固定の24日に
氏神、稲生神社の秋祭り
IMG_4761.jpg
明治42年に姫宮稲荷神社に合祀され
二見神社となりましたが、昭和23年11月に復社
場所は移動し、東山稲荷境内に祀られました
IMG_4906.jpg
ご祭神は
宇迦之御魂神 ウカノミタマは穀物の神 *「ウカ」は穀物、食べ物
大山祗神 オオヤマツミは山の神
應神天皇 仲哀天皇の第四皇子で母は神功皇后
IMG_4896.jpg
東山稲荷は山の中腹、階段上がってお参りです
IMG_4898.jpg
家内安全、家業繁昌、子孫繁栄の神
社の後ろにお稲荷さんの遣い、狐の住み穴あり

かつての会式は、昼間に道中踊り(女子)
踊りの練習は夜に集まって友だちとワクワクしました
IMG_4758.jpg
アイスクリームとかおやつも楽しみで
posted by 浜参宮観察隊 at 07:59| Comment(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月21日

三津の会式

本日は三津の会式です
IMG_7609.jpg
夏休み後半のお楽しみは
氏神・稲生神社の秋祭り

明治42年、姫宮稲荷神社に合祀され二見神社となりましたが、
昭和23年11月に復社し、東山稲荷境内に祀られました
ご祭神は宇賀之御魂大神、大山祗大神、応神天皇の三神

神輿に福引き、夜は消防団・有志の縁日屋台と
宿題忘れて遊べる日
posted by 浜参宮観察隊 at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月29日

松下で富士詣り

「男一生に一度は富士詣り」
今頃はご来光でしょうか・・・
IMG_6892.jpg
土路の富士講をお伝えしてきましたが、
なんと!二見の松下地区も、富士講です
IMG_6885.jpg
毎申年の富士詣り、若い衆の多かったときは
「あいさ詣り」といって申年と申年の間でも
行われていたというもの
IMG_6893.jpg
松下社絵馬殿には富士詣りを
描いたものがいくつか奉納されています

IMG_6871.jpg
道唄には、祓い島で禊ぎをし、富士山を遙に拝み、
千尋の浜より船に乗り、吉田の港へ
(千尋の浜は潜島への鳥居があるあたり)
ふたかわ、しらつか、まえざか、浜松、天竜川
掛川、にっさか、中山、菊川、金谷、大井川、島田
藤枝、まりこ祝、安倍川、府中、江尻、清見寺、美保松原
たごの裏、おきつ川、ゆい、かんばら、富士川・・・と
道中の名だたる場所が示されています
かつては海路を兼ねた大変な旅の行程

今回は7名が霊峰・富士を目指し、陸路で
28日朝5時に出発、午後3時頃に5号目に

登拝のあいだ、松下コミセンに家族の方と区長さんたちが
IMG_6902.jpg
昔は、弓祭りもする広場に、富士を象った屋台を組んで
IMG_6879.jpg
熊笹と松の木で御山を築き、囃子の舞台をセット
IMG_6876.jpg
平成4年まで、このような形で夜通し躍り続けたそうで
前回の平成16年に、コミセンに設置

今回も前日27日に区長さんたちが準備してくれました
IMG_6921.jpg
昔は松下が慶光院の寄子であった関係からか
富士詣りのことを慶光院に報告していたと
地下文書に記されているようです

松栄会のみなさん、ご無事の下山を!
posted by 浜参宮観察隊 at 04:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

松下社の祈年祭

蘇民へ買い物行ったら・・・
IMG_8186.jpg
松下社は鮮やかな青の浅葱幕

3月13日、ちょうど祈年祭が
IMG_8177.jpg
斎行されておりました

旧暦にそった2月17日に近い日曜に
やってるようです、としごいのまつり
posted by 浜参宮観察隊 at 06:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月19日

箕獅子@西

1IMG_3926.jpg
西の初会の日、箕獅子登場
日本一、キュートなお獅子

西のみなさん、朝から箕獅子のセット
頭には農具の箕を使い、
耳と舌はしゃもじで目は橙、
鼻は瓢箪に梅の小枝を刺し、
胴体部分は蚊帳で覆われます
1IMG_3959.jpg
まず松陰神社へお参りです
1IMG_3919.jpg
去年の11月、リニューアル
二見神社へ合祀したあとも
大切にここを守っております
1IMG_3936.jpg
お次は、花房志摩守の供養塔へ
1IMG_3938.jpg
江戸時代、神領復帰に尽力してくれた
山田奉行所の花房志摩守
恩人に対する感謝の気持ちを表したのが
この箕獅子なんですね
1IMG_3951.jpg
農民のぬくもり溢れる手作り
身近にあるものを巧みに使ったセンスに脱帽
1IMG_3954.jpg
がぶっ
1IMG_3960.jpg
がおぉ

西区のコミセンでは、夕刻より初会
15歳男子が一人前になったと
みんなの前で紹介されます
今年は9人もいるんだそうですよ
posted by 浜参宮観察隊 at 05:24| Comment(6) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

焚上神事@松下社

1IMG_3885.jpg
うーん、ずいぶんと
よく燃えた後ですが
1IMG_3887.jpg
松下社の鳥居前にて
1月17日、焚上神事
1IMG_3902.jpg

絵馬殿に集められた
1IMG_3897.jpg
去年の神札、御守、注連縄飾に
門符等の焚き上げです
posted by 浜参宮観察隊 at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月07日

山の神@松下

山の神のお祭り 松下にて
IMG_3154.jpg
今年は1月4日の月曜でした
年のはじめに山の神へ感謝し
山仕事の安全を祈願します
IMG_3126.jpg
お天気もよく、みなさん松下社の境内に
集まっております
IMG_3122.jpg
小さな竃でご飯の準備
炊事当番の人はしゃべったらあきません
ツバキの葉っぱをくわえながら
みなの誘惑にも負けず、無言…
IMG_3131.jpg
20分ほどで、できあがり(いつのまにか赤飯?!)

山の神の前では
33本の卯木を縄でしばった台の上に
ツバキのお皿を並べ、大根・人参の膾
IMG_3148.jpg
盛り付けするのも卯木の箸です
その数、末広がりまくりの88皿

清めの御神酒が大吟醸とは…
IMG_3139.jpg

できあがった神様の御膳の前に
太めの卯木とかわらけが置かれます
IMG_3150.jpg
この卯木は「槍」と呼ばれます
IMG_3144.jpg

松下の松栄会のみなさん
IMG_3157.jpg
素襖烏帽子を纏い二礼二拍手一拝のあと
七人が次々と卯木でかわらけを叩いていきます
IMG_3171.jpg
叩くというか、力一杯突き刺し割るんです
IMG_3175.jpg
山の神さまはコノハナサクヤヒメ
松栄会の力くらべ、喜んでご覧いただけたかと
posted by 浜参宮観察隊 at 05:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月10日

松下社・お木曳

先週日曜の出来事です、8月2日
1IMG_2976.jpg
松下社でお木曳、真夏のお木曳!
1IMG_3002.jpg
午後1時半、松下の集落を出発
1IMG_3000.jpg
(ワンタ=タイヤに注目!)

200人ほどの参加、みなさん、ほんと
猛暑の中をがんばっておられました
1IMG_3035.jpg
松下の名物線路
1IMG_3061.jpg
JRが来ないうちに、エンヤエンヤ

国道は歩道を
蘇民手前で横断歩道を渡る奉曳車
1IMG_3087.jpg
この奉曳車、20年前からあったそうです
川曳グループなのに、車を持ってたなんて

みなさん、がんばりました
心配された熱中症もなく
無事、3時頃に松下社へ到着
1IMG_3119.jpg
棟持柱2本を含む合計5本
1IMG_3137.jpg
神社へ納まりました
1IMG_3201.jpg
来月は上棟祭です
posted by 浜参宮観察隊 at 05:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

松下社の地鎮祭

先週、12日は松下社で地鎮祭
1IMG_0727.jpg
とこしずめのまつり
1IMG_0735.jpg
新しい社殿のための工事の無事を祈ります

忌鎌・忌鍬により、草を刈り、
地を穿つ所作をおこない
神様に工事の開始を奉告します
1IMG_0733.jpg

さて、その日も満開
1IMG_0739.jpg
蘇民池
1IMG_0743.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 03:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月29日

高城神社御遷座

日曜日続き 盛りだくさんの日曜
2IMG_2520.jpg
今一色の高城神社では前夜に
神様のお引っ越しをすませ
めでたくお祝い

今年はまちの御遷座あちこちで

拝殿も広々、ぴっかぴかー
2IMG_2526.jpg
大若子命、菅原道真公、大山祇神、罔象女神、不詳一座を
おまつりし、御神体は5つ
それぞれに、御船代におさめられているそう

元々は船乗りの小越組合員が海難を防ぐ祈願に
桑名の神社から御神体の一部を遷されたとか

かつては鍛冶屋が多く火の神様も合祀されてます

到着したのは餅まきも終わった2時過ぎ
境内にながーい行列・・・
2IMG_2529.jpg
50人以上
ふーくーびーきー、です
2IMG_2531.jpg
どうやら、かっぱ寿司が人気らしい
2IMG_2540.jpg
しかもハズレの6等でもなんと
トイレットペーパー12ロール!
高城神社、太っ腹!
2IMG_2570.jpg
すこぶる上天気、今一色のみなさん
こぞって神社へ

直会もありがとうございます!
2IMG_2585.jpg
くうや餅の包装紙、いいね
posted by 浜参宮観察隊 at 06:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 地元の小さなお祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする