2024年12月01日

師走朔日

師走、泣いても笑っても今年はあとひと月
朔日参りまずは外宮さんから
IMG_3262のコピー.JPG
ランチ業務終わりで2時ごろ
日曜で遠方からも参拝者大勢
IMG_3266.JPG
神域内も色とりどりに

続いて宇治へ、川沿いを内宮さんへ
IMG_3267.JPG
12月は月次祭、三節祭の一つです
IMG_3273.JPG

12月は火の用心付きの雪餅
IMG_3279.JPG
朔日餅ベスト3に入ります
posted by 浜参宮観察隊 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月01日

霜月朔日

霜月朔日は金曜日
DSCN1494のコピー.JPG
内宮さんお参り10時過ぎ
DSCN1493のコピー.JPG
11月は新嘗祭の月
DSCN1491のコピー.JPG
参集殿裏手の神苑から
DSCN1485のコピー.JPG
酒樽の裏側

posted by 浜参宮観察隊 at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月01日

神無月朔日

遅めでこちらからの参拝、
内宮へ朔日参りの火曜午前
DSC_6004のコピー.JPG
御馬が戻るところでした
DSC_6012のコピー.JPG
第一鳥居の榊

栗!
DSC_6087のコピー.JPG
こちらはいただきものありがたい朔日餅
posted by 浜参宮観察隊 at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

長月朔日

夏休み最後の日曜、朔日
DSCN1173のコピー.JPG
雨風止んだところお参りに
DSCN1176のコピー.JPG
しっとりの参道
DSCN1178のコピー.JPG
東の御敷地にも進めます
DSCN1171のコピー.JPG
好きなベスト3に入る朔日餅
posted by 浜参宮観察隊 at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月01日

八朔参宮

葉月の朔日参りは外宮さんでした
DSCN1016のコピー.JPG
お昼前に北御門から
DSCN1018のコピー.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月01日

文月朔日

DSCN0902のコピー.JPG

梅雨まっただなか、傘さしてお参り
艶めく石階、今日はお馬さんもおやすみね

posted by 浜参宮観察隊 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月01日

水無月の朔日参りは…

お隣の和歌山県、新宮に滞在
IMG_2062のコピー.JPG
熊野川河口蓬莱山の麓に鎮座する阿須賀神社へ
社伝によれば紀元前423年の孝昭天皇の代に創建
徐福にもゆかりが深いとのこと
IMG_2064のコピー.JPG
平成28年に追加登録された新たな世界遺産です
posted by 浜参宮観察隊 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月01日

皐月朔日

この日は午後のお参りでした
DSC_1420.JPG
コーヒーが飲めるとな!
DSC_1423.JPG
ごちそうさまでした
DSC_1424.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

卯月朔日

朔日の朝、お餅はもちろんさくらもち
IMG_1651.JPG
正宮の後、荒祭へと向かう参道
この杉もとうとう竹保護が!
IMG_1660.JPG
御池にも一本、さくらの木
IMG_1672.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月01日

弥生朔日

3月、年度末・・・
DSCN0528のコピー.JPG
内宮さん朔日参り
DSCN0531のコピー.JPG
雨上がりの艶々石階
posted by 浜参宮観察隊 at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> ついたちといえば… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする