2019年05月04日

内宮さんへ、令和の初参り

みどりが最高に瑞々しい内宮さんへ
1W5A8709.jpg
駐車場はほぼ満車、やっぱり
パーク&バスライドですよ(自転車でしたが)
1W5A8725.jpg
ご正宮前は隙間もなくちょこっと行列…そしたら
直接御垣内にお賽銭入れていいって
こんな機会もないかと、そちらへ

このあとは、ご即位奉祝神楽へ♪
posted by 浜参宮観察隊 at 09:28| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

桜前線伊勢志摩1

21W5A5139.jpg
3日ほど前の内宮さんです
サクラ咲く、神域
21W5A5134.jpg
すっかり春でした
21W5A5155.jpg
31日は大阪場所後の恒例
神宮奉納大相撲です

内宮神苑で準備整う
手数入り奉納
posted by 浜参宮観察隊 at 02:12| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月24日

朝熊神社

2IMG_0590.jpg
ある日の帰り道に寄ってみた

五十鈴川と朝熊川(あさまがわ)の合流点に鎮座
内宮摂社第一位の
朝熊(こっちはあさくま)神社と
すぐ隣には朝熊御前神社
2IMG_0596.jpg
新しくなってます
ヒノキ芳しく
真っ白な木肌が美しい
2IMG_0600.jpg
御祭神は大歳神、苔虫神、朝熊水神
大歳神は穀物の守護神
苔虫神はイワナガヒメノミコトの別名、
コノハナサクヤヒメの姉で長寿の神です
posted by 浜参宮観察隊 at 06:52| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

としごいのまつり、祈年祭の日

17日は祈年祭でした
2IMG_0576.jpg
五穀豊穣を祈ります

神饌を奉納する大御饌の儀、
勅使が参向し幣帛を奉納する奉幣の儀が
外宮と内宮で執り行われました

125全ての宮社で23日まで続きます

神苑と子安さんへの道に寒桜が
2IMG_0578.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 05:41| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

建国記念の日

建国記念の日
IMG_0462.jpg
2月11日は初代天皇とされる
神武天皇の即位日です
橿原の地にお宮を建てました

紀元前660年の旧暦でいうところの1月1日、
明治に入って、新暦2月11日に

五丈殿に鯨幕
IMG_0475.jpg
両正宮をはじめ諸宮社に
大御饌をお供えする
建国記念祭でした
IMG_0471.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 06:24| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月25日

中秋名月 観月会

まんまるお月さん、雲の合間から
21W5A8497.jpg
今年の観月会は内宮神苑にて
21W5A8510.jpg
全国から寄せられた和歌と俳句を披講

そのあとは雅楽
21W5A8519.jpg
管絃 胡飲酒(こんじゅ)と舞楽 納曽利(なそり)
21W5A8552.jpg
穏やかな夜
posted by 浜参宮観察隊 at 08:24| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

雨の日内宮参拝

先週の雨の日ですが、しっとり神域の
内宮参拝、夕方です、5時とか6時
1W5A3711.jpg
お参り今は7時までですからね
平日のこの時間オススメ
1W5A3722.jpg
宇治橋とか神苑のイロハモミジ
羽根をつけたような果実で、翼果
1W5A3805.jpg
御池のコウホネも、黄色くポンポン
1W5A3809.jpg
季節はめぐる・・・
1W5A3795.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 09:18| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月30日

神楽祭

胡蝶の春です
1W5A2723.jpg
内宮神苑にて3日間の神楽祭
最終日に間に合いました

1W5A2750.jpg
若葉サラサラ神宮茶室
松下幸之助寄贈です
posted by 浜参宮観察隊 at 22:07| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月25日

桜前線@内宮

1W5A9995.jpg
土曜日のにぎわい避けて、
夕方ギリギリ時刻の参拝
1W5A0013.jpg
内宮の桜、一部で咲いてます
1W5A0006.jpg
彩りは春春春
posted by 浜参宮観察隊 at 06:52| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

朝熊神社

世の中すっかり秋でした
21W5A7595.jpg
正倉院展も終わってました・・・

2日ほど前の朝の朝熊神社へ
21W5A7578.jpg
川そばにあります
五十鈴川と朝熊川の合流点に鎮座
内宮摂社第一位の朝熊神社とお隣左に朝熊御前神社、
祀るのは五穀と水の神の三柱で、大歳神と苔虫神と朝熊水神
プラス、朝熊御前神
そして朝熊川を隔てて鏡宮があります
ご祭神は、岩上二面神鏡霊
いわのうえのふたつのみかがみのみたまと読みます
21W5A7589.jpg
振り返った空、秋晴れの日
posted by 浜参宮観察隊 at 06:03| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする