2020年11月08日

立皇嗣の礼につき奉告祭

IMG_5526.JPG
11月8日、宮中では
立皇嗣宣明の儀(りっこうしせんめいのぎ)
神宮では当日に勅使が遣わされ奉告祭が行われました
IMG_5537.JPG
4月19日から延期され、7カ月経ってました
IMG_5545.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 20:58| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月23日

神宮美術館 うるし・麗し

11月26日までなんですけど神宮美術館にて
2IMG_1789.jpg
企画展「うるし・麗し―次世代へつなぐ心と技」
2IMG_3958.jpg
人間国宝や日本芸術院会員、、、日本を
代表する漆芸家とお弟子さんたちの
作品を集め、43点を展示

漆に蒔絵や螺鈿、沈金
受け継がれる漆芸の技
華やかな装飾にうっとりでした

2IMG_1791.jpg
倭姫文化の森では桜咲く
posted by 浜参宮観察隊 at 10:13| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

晴れました、内宮御親閲の日

23日は新嘗祭、いつもと違った新穀感謝
1W5A5247.jpg
21日の朝、お参りに行くと
1W5A5273.jpg
石階には雨儀廊が
1W5A5259.jpg
御親閲の儀に向けて
整えられてました
posted by 浜参宮観察隊 at 10:09| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月31日

稔りの秋、初穂川曳

10月の出来事を10月のウチに(>_<)
21W5A3064.jpg
川曳でございます、16日の初穂曳、内宮領は五十鈴川で
今年はなんと!担当・二見連合奉献団
はりきっちゃいますよ、5年ぶり
21W5A3243.jpg
10月はお天気不順、前週の大雨で
ヒヤヒヤしましたが無事に川で決行
21W5A3221.jpg
たくさんの人にご参加いただきました
二見は小中学校も公休扱いだったしね!特権
21W5A3348.jpg
お天気程よく、風なくて何より
2IMG_0059.jpg
宇治橋手前で最後の水浴び、みなさん
心置きなく楽しんでました(ちょっと羨ましい)
21W5A3479.jpg
大勢の人が今か今かと待機する中
21W5A3509.jpg
川橇は五十鈴川から陸の神域へ
大八車に乗せ替えて
内宮五丈殿へお納めしました
21W5A3683.jpg
さて、今年の新米、そろそろ
炊いてみますかね
21W5A3688.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 23:20| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月06日

初穂の幟が

1W5A2474.jpg
10日後に迫った初穂曳、
宇治橋のたもとに幟設置

そんな日の内宮さん
1W5A2467.jpg
10月1日は御酒殿祭でした
1W5A2469.jpg
夕方のお参り、日曜5時手前
人もまばらな神域です
1W5A2477.jpg
土曜は川底掃除だったようです
1W5A2479.jpg
内宮領は川曳にて初穂を奉納
posted by 浜参宮観察隊 at 22:28| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月22日

台風一過、内宮参拝

21W5A0735.jpg
17日午前、五十鈴川の水、澄んでます
お盆直撃台風10号、昨日は葉っぱに
枝でたいへんやったでしょうに
21W5A0729.jpg
心洗われる神域
21W5A0733.jpg
参集殿では能の奉納舞台やってました
2IMG_9386.jpg
観阿弥世阿弥のニッポンカルチャー
2IMG_9438.jpg
烏帽子岩では泳ぐ人もいて羨ましい
21W5A0701.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 06:57| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日

内宮摂社の朝熊神社

ある日の帰り道、寄ってみました
2IMG_1297.jpg
朝熊神社(右)と朝熊御前神社(左)
両方ともお社新しく芳しく
2IMG_1299.jpg
大歳神、苔虫神、朝熊水神
この土地を守り、五穀と水の神様です
2IMG_1300.jpg
内宮の第一摂社
posted by 浜参宮観察隊 at 12:30| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月09日

緑の内宮散歩

この時期やっぱり御池です
1W5A0180.jpg
コウホネの
ささやかな黄色がよくて
1W5A0183.jpg

地面ばっかり見ていたら
1W5A0195.jpg
葉っぱのサークル
1W5A0178.jpg
みっけ
posted by 浜参宮観察隊 at 07:21| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月10日

五十鈴川へ

1W5A9200.jpg
烏帽子岩んところ、もう
いま、緑が最高ですね

これはこどもの日に
1W5A9155.jpg
神宮児童福祉祭
これはおとなも欲しい…
posted by 浜参宮観察隊 at 01:14| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月04日

令和元年五月・御即位奉祝神宮舞楽

令和となり天皇陛下の御即位奉祝
IMG_8482.jpg
1日から3日まで舞楽公開でした

天地を鎮め安んじる「振鉾」のあと、
山桜の天冠が着けた舞女4人
IMG_8511.jpg
昭和28年の第59回神宮式年遷宮を奉祝して
作られた神宮独自の歌舞「萬代舞」です

十二単と呼ばれる装束に、
手に檜扇を持った華やかな舞
IMG_8524.jpg

続いて「萬歳楽」
1W5A8817.jpg
天皇即位の大饗で奏されるめでたい舞楽
赤い襲装束に、鳳凰をかたどった鳥かぶと
IMG_8559.jpg
古代中国で名君が世を治める時に必ず現れた鳳凰が、
「賢王万歳」とさえずった声や姿を
舞楽にしたと伝えられていてます
posted by 浜参宮観察隊 at 09:33| Comment(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする