2012年10月28日

二見浦の修学旅行

夜7時、旅館街がにぎやかです
22012102518580002.jpg

秋の修学旅行シーズン
22012102519080002.jpg
走り回る小学生たち

22012102519020001.jpg
名物・歓迎おさるも健在

なに、買うべー
22012102519010001.jpg
レア商品てんこもり
posted by 浜参宮観察隊 at 04:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

稲生神社の素麺大会

2IMG_0533.jpg
暑い日には、つるつる流し素麺!
(左端はオリジナル大漁キャップ)
境内の木陰で、風流です

三津の氏神さん、稲生神社にて
2IMG_0547.jpg
ご近所の器用なおじさんの
粋な計らいで、夏休みの楽しい思い出
2IMG_0545.jpg
備品もいろいろ凝ってます

夏は、よくここで涼んだなぁ

[画像提供:M母]
posted by 浜参宮観察隊 at 06:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月25日

蘇民の蓮

忠告通り、朝、6時です
2IMG_2891.jpg

2IMG_2887.jpg

2IMG_2888.jpg
是非、蘇民へ!
posted by 浜参宮観察隊 at 02:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

早起き!蓮の花

蘇民へ夕刻(*民話の駅蘇民at松下)

「朝、来なあかんわ」と言われ
売り切れか?とあせると……違いました

じゃんっ
2IMG_2864.jpg
蘇民の裏の池に蓮の大群

いつのまにかこんなに成長してたっ

大賀蓮です

二千年以上前の古代の蓮の実から
発芽、開花した大賀蓮

朝早く開き午後3時頃に閉じ
花を3度咲かせ4日目に花びらが散る蓮

朝、6時がベスト!だそうです


posted by 浜参宮観察隊 at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

御塩浜にて

猛暑な日々
夏の土用は今月19日

土用といえば……御塩浜
2IMG_1896.jpg
テントの準備、
してありました

浜もならしてありました

そろそろ、ですね
鹹水作業
posted by 浜参宮観察隊 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月14日

はまぼう

庭で、花開きましたっ
2IMG_1252.jpg
例の、興玉さんの
はまぼうです!
posted by 浜参宮観察隊 at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

しめ打ち

2IMG_0821.jpg
晴れ、8日の日曜・・・
そうそう先週の雨で
1週間ずれ込みました、しめ打ちです
2IMG_0788.jpg
江と茶屋のみなさんで
夫婦岩の注連縄、製作中

張り替えに合わせて年に3回
氏子さんたちで手づくりです

いつもは5本、でも今日は8本、だそうです
(この前、夏至の直前、きれてしまったから)
2IMG_0782.jpg
30分早く開始です(7時半スタート)

さて、しめ打ちの使いこまれた道具をご紹介
こちら「なこうど」
2IMG_0727.jpg
3本の縄を合わせる優れもの

で、叩いてしなやかに「つちのこ」
2IMG_0704.jpg
かつては一家に一つはあったそう

で、はさみと縄を置く台は「あし」
2IMG_0700.jpg
飛び出した藁はきれいに散髪

共同作業でどんどんできあがってきます
なこうどそばの縒る係と継ぎ足し係
2IMG_0763.jpg

注連縄の飾り付け&巻き巻き部門
2IMG_0731.jpg

ぞーえ、ぞーえっの掛け声
2IMG_0807.jpg
※造営からか?

つちのこトリオ
2IMG_0769.jpg2IMG_0776.jpg2IMG_0772.jpg
これ素人がやれば右手が絶対腱鞘炎だわ

しめ打ちベテラン衆
2IMG_0794.jpg2IMG_0796.jpg2IMG_0800.jpg

さてさて、やっと、4本です
2IMG_0816.jpg

で、このしめ打ちの日は通行止め
2IMG_0693.jpg
神さま事だし、ムリに通り抜けるのは止めましょう…

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
2IMG_0721.jpg
しめなわ曳は14日の土曜
午後6時二見浦駅集合です

宮川の花火の日ですが
こっちも花火、あがりますよー


posted by 浜参宮観察隊 at 06:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月29日

御塩殿にて

御塩殿の鳥居
1IMG_3420.jpg
榊に筒付きなんです

塩焼きの喜多井さん
1IMG_3428.jpg
こっそりと
水をかえているのですね

こちらは垣根の
1IMG_3383.jpg
サンゴジュの花

来月から御塩浜で
塩づくり、はじまります
posted by 浜参宮観察隊 at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月24日

夕刻近い畦道と海岸

見ぃつけた
1IMG_9617.jpg
チビ蛙
1IMG_9618.jpg
三津の田んぼの畦道にて

移動して・・・茶屋
1IMG_9625.jpg
堤防に腰掛ける海辺にて
鳶が低空飛行

太陽沈む西の空
1IMG_9658.jpg
白い建物は二見中

(海岸写真 提供 姪小5)
posted by 浜参宮観察隊 at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月30日

修学旅行の思い出

春の修学旅行
1IMG_1341.jpg
夫婦岩で記念撮影
1IMG_1345.jpg
海へと一目散

晩ご飯の後のお楽しみは
1IMG_2602.jpg
お土産選びです
1IMG_2571.jpg
旅館街の物産店からは
にぎやかな声
1IMG_2576.jpg
お決まりのカエル
1IMG_2601.jpg
楽しい自由行動〜
1IMG_2605.jpg





posted by 浜参宮観察隊 at 06:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする