2015年04月03日

モノクロームな二見

12015040307370000.jpg
祈りの先に夫婦岩、そして太陽

田山湖雪ちゃんの
「三重ワンダーランド」の一コマ

載ってますよ、二見浦
12015040307350000.jpg
こちらカエル堂の湖雪ちゃん
http://www.23kaeru.jp/?cat=8
濃淡の世界
12015040307370001.jpg
月兎舎から発売中ぅ〜
posted by 浜参宮観察隊 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

旧暦は今日から新年です

太陽ポカポカ青空な本日
2015021910490000.jpg
(※支所の階段、恒例の保育園雛)

今日は元旦、旧暦睦月の朔日です
2015021910160000.jpg
(※二見の郵便局、ATMの横の壁に)

一年分まとめては、こちら♪
http://www.23kaeru.jp
posted by 浜参宮観察隊 at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月06日

朔旦冬至

新月と冬至が重なる日は朔旦冬至
20年に一度です

つまり冬至の日が旧暦11月朔日
この日は非常にめでたいとされ
朝廷では宴を催したそうな

そんでもって、じゃん
22014120111350000.jpg
こんな催しが、、、浄闇の夫婦岩提燈行列

浄暗ですって!

12月22日(月)雨天決行の朔旦冬至イベント
集合場所:二見賓日館前 午後5時集合
     午後6時出発〜夫婦岩(自由解散)
対  象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
参 加 費:無料  
定  員:50名(申込先着順・定員になり次第締切)
申し込み:旭湯 0596−25−1126

さて、本日6日は旧暦10月15日
月齢13.6の満月です

22014120111360000.jpg
この夫婦岩!愛らしい
posted by 浜参宮観察隊 at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月04日

西行展

平安時代の歌人・西行は旅の歌人
伊勢の歌を数多く詠んでいますが
晩年を伊勢の地で過ごしています

『千載和歌集』の西行の歌の詞書
「いせのくに二見浦の山寺に侍りけるに」

鴨長明の『伊勢記』には「西行法師すみ侍ける
安養山といふところ」と記されています

60代の数年間、二見の安養山で
過ごしたとされている西行
2IMG_0065.jpg
西行が愛したまち二見浦の展示が
賓日館ではじまっています
2IMG_0071.jpg
11月1日(土)〜11月30日(日)
9時〜17時(最終入館16時半)
2IMG_0072.jpg
安養寺跡出土遺物の展示や
パネル説明

週末毎に盛りだくさん
2IMG_0068.jpg
11月9日は
「遊んで知ろう 文化財ってなぁーに!!」
11月16日は
「第4回西行ウォーク〜西行ゆかりの地をたずねて〜」
11月29日は
「安養寺跡発掘調査について」
プラス
演劇も!「命なりけり〜西行、覚悟の旅立ち」

こちらは資料室前
2IMG_0073.jpg
阿部先生の西行さんです
posted by 浜参宮観察隊 at 05:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月29日

賓日館の写真展

日曜の賓日館にて白い曼珠沙華
2IMG_6728.jpg
昨日が最終日だったのですが
2IMG_6730.jpg
ブライアンミラーさんの写真展
2IMG_6740.jpg
韓国のヘニョ、日本の海女
1階のうめ、まつの間にて

アメリカ合衆国ミシガン州出身で
韓国チェジュ島にてヘニョ(海女)に
出会い、その後、来日 
現在日本の海女の作品を撮ってるそう

2IMG_6742.jpg
お庭の剪定もほぼ終わって
美しい庭、歩いてみました
2IMG_6755.jpg
いい天気
賓日館は火曜休館です

posted by 浜参宮観察隊 at 06:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月30日

リュウゼツラン@パイン

松下社・蘇民向かいの喫茶店
パインに行きましたら・・・
2IMG_9665.jpg
店主興奮で教えてくれました

リュウゼツラン咲いたんだと!
2IMG_9659.jpg
お店ができた40年前、お祝いでもらったもの

数十年に一度しか開花しない貴重なタイミング
春頃に茎がメキメキ生えだして今は10メートル近く

淡い黄色の繊細な花
2IMG_9660.jpg
まだ上の方はこれから
見頃は1ヵ月ぐらいだって

つり堀んところですよ@松下
日替わりランチもやってるパイン
posted by 浜参宮観察隊 at 04:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

修学旅行

2IMG_6585.jpg
いらっしゃーい

シーズンまっただ中

二見の修学旅行
posted by 浜参宮観察隊 at 06:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

古布さまざまに

実物、おっきいですよ
22014042813490001.jpg
ずっしりの迫力 布地の鯉のぼり

5月25日まで開催中なのが
賓日館の「甦る布展」 

刺し子!
22014042813480000.jpg
東北の様式美

おじや!
22014042813520000.jpg
夏の布団サラサラ

着物のリメイクなども多数有り

中森美映子さん[古布リメークアート]
平野 則子さん[リメイク工房吉松]
盛島 淑子さん[ギャラリーとし工房]

3人の古布作家による展示です
22014042813470001.jpg
手仕事のぬくもり

賓日館 9:0017:00 火曜休館

posted by 浜参宮観察隊 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

山の入口の注連縄

松下の集落を過ぎた42号沿い
2IMG_4398.jpg
山の入口に、蘇民将来です

去年一年、家の玄関先で見張り役の注連縄が
翌年には、山の守り神に
2IMG_4402.jpg
ヒノキの育つ山です

おっ、足元には
2IMG_4400.jpg
茅の輪もありました
posted by 浜参宮観察隊 at 05:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月30日

ふーちゃん・たみちゃん

このところ、連日話題にのぼるのが・・・
浦之橋商店街さんがつくったPRキャラクター
その名も「ハッシーくん」
しかも着ぐるみがあるんだそうで

で、二見には、ブージー&エルカがいます

で、うーんと前に「ふーちゃん、たみちゃん」
いたよなぁ!って ←二見っこしか、盛り上がらない?
2IMG_8947.jpg

いたいたいた!!!

結構好きでした

今あちこち見かけるのは
2DSCN2359.jpg
見守り隊
posted by 浜参宮観察隊 at 06:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする