2015年12月27日

月の出@夫婦岩

夫婦岩の間からお月さん
秋から冬の風物詩
IMG_2526.jpg
昨晩は十六夜でしたが
ほぼ真ぁん丸
IMG_2539.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 03:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月13日

夫婦岩注連縄張の日

こちらで、気付きました・・・
2015121300460000.jpg
赤福さんに暦配達、知ったのがその時・・・
張り替えの日だったー
12日、土曜日
大あわてで、夫婦岩へ
1IMG_9654.jpg
すっかり全ての注連縄、かかってました
終了ぉ・・・

夫婦岩に掛かる5本の注連縄
一年に3度、張り替えてます
1IMG_1797.jpg
興玉さん、ただいまリニューアル工事中
1IMG_1805.jpg
来年の秋、新しくなります

で、二見ッコにうれしいこんなの発見
12015121220040000.jpg
カエルビール!(よなよなエールの会社だよ)@ローソン駅前
posted by 浜参宮観察隊 at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

注連縄づくり

年末迫り、はじまってます
1IMG_1665.jpg
蘇民将来子孫家門の
注連縄づくり、松下にて
1IMG_1663.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 06:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

真っ白富士山

連休初日、すこぶる快晴
2IMG_0174.jpg
富士山、見えました!@音無山

ちょうど岩の間に
2IMG_0186.jpg
おります!!@夫婦岩
posted by 浜参宮観察隊 at 04:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

月の出の夫婦岩

昨日の帰り道、冴え渡る月明かり
2IMG_0525.jpg
寄ってみました、夫婦岩、14日目ですよ
5日の十五夜は17時16分に姿を現します
posted by 浜参宮観察隊 at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月04日

お参り・二見編

氏神さんへ 三津の稲生神社です
2IMG_0448.jpg
宇迦之御魂神・大山祇神・應神天皇をお祀り
↑穀物の神  ↑山の神 ↑八幡さん

商売繁盛♪お稲荷さん
2IMG_0454.jpg
石段上った山の中
この、森感が好き
2IMG_0470.jpg
走り回るのにちょうどいい
小さい頃の遊び場

〜・〜・〜・〜

そして海辺へ
2IMG_0497.jpg
夫婦岩
風がすごいし
もうすぐ満潮、波えらいな
2IMG_0501.jpg
禊ぎの浜の向こうには
お月さんっ
2IMG_0491.jpg
旧暦霜月13日、満月は1/5です
夫婦岩の間から昇る冬の丸い月
2IMG_0495.jpg
3日はうっすら富士山
ずっと見えてたんだって
posted by 浜参宮観察隊 at 05:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

迎春 賓日館にて

2IMG_0136.jpg
2015年、賓日館の今年のおひなは
世界遺産10周年を祝って
テーマ:熊野古道

ただいま賓日館・翁の間でのプレ予告
熊野古道伊勢路の中で難所といわれた
八鬼山越えに連なる蟻の熊野詣を
「お雛バージョン♪」にて展示中です
(協力 三重県立熊野古道センター)

伊勢路は庶民の道とも言われ
お伊勢参りが流行った江戸時代に
神宮参拝後に伊勢路を辿り、
熊野三山を詣でたといわれます

平安時代末期の熊野御幸を繰り返した
上皇や貴族によって賑わった
和歌山県側の中辺路や大辺路と異なり
伊勢路は庶民の巡礼道
ですが
後白河上皇(1127〜1192)撰による歌謡集
『梁塵秘抄りょうじんひしょう』に、

熊野へ参るには紀路と伊勢路のどれ近しどれ遠し
広大慈悲の道なれば紀路も伊勢路も遠からず
と、その名が出ています

おひなめぐりの開催日は2月4日(水)〜3月8日(日) です
posted by 浜参宮観察隊 at 04:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

十七夜の夫婦岩

8日の興玉さん
2IMG_9812.jpg
月の出時刻は午後6時31分
でしたが、しばらくたってから
お月さん
2IMG_9793.jpg
カメラの人も旅の人も
集まってました
冬の夜の夫婦岩
2IMG_9813.jpg
雲に隠れて出てくる姿も
2IMG_9822.jpg
いいもんですな
色っぽい
posted by 浜参宮観察隊 at 05:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月04日

のりそだの海

五十鈴川河口へ
今一色から堤防ドライブ
2IMG_9033.jpg
のりそだの季節です
いわゆる海苔筏
2IMG_9040.jpg
冬の伊勢湾風物詩

海に網を浮かべて
養殖されています
2IMG_9043.jpg
森からの水が海に流れ
ミネラル成分など栄養素たっぷり

海苔は海から工場に運ばれて洗浄
細かくしたあと四角い形に整えます

初海苔が待ち遠しい
posted by 浜参宮観察隊 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

雪の日の噂@二見浦

ちょいと、引っ張りますが…
2IMG_6416.jpg
雪降るとタイヘン
14日の出来事

ララパークを午後3時に出て帰路についたら
ウチに着いたの夜9時半だった、とか

コメリから旅館街まで3時間かかった、とか
(普通、5分、ですよね…)

その話を聞いた10分後にまたコメリ話
「昨日、コメリからここ(お宿@茶屋旅館街)まで
 5時間かかったゆうてたに」

ひょえー

ちなみに12時過ぎても42号は大渋滞だった、とか

なんでも池の浦あたりでタンクローリーが横転
んで、大渋滞のまま、凍ってみんな動けんだ、とか

志摩から高校生の息子を迎えに伊勢までやってきたら
ウチに帰れないから宿泊してく、とか

いろんな話がちらほらな、土曜の二見でした


posted by 浜参宮観察隊 at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする