2016年12月10日

蘇民将来注連縄

集金日(?)の金曜、松下へ寄ってみました
IMG_3766.jpg
佳境です!蘇民将来の注連縄づくり

蘇民の子孫である証として
門符を掲げ、無病息災を願います

いつも人手不足で注文にひーひー追われて
つくってくれてますが、女性メンバーが増えてた!
IMG_3762.jpg
シダの葉は裏を向けてウラジロで

16日が松下社の頒布始祭です
IMG_3764.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 03:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月02日

予告☆もうすぐおひなさん

もうすぐはじまりますよ
1IMG_4314.jpg
二見のおひなは立春から
町なかに幟も段飾りもそろそろ姿を現しました
今年は2月4日〜3月7日までです、お楽しみに〜
posted by 浜参宮観察隊 at 06:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月31日

田んぼの夕焼け

1IMG_4835.jpg
帰路途中、ちょうど夕焼け@三津の田んぼ
少しだけ、春の兆し
posted by 浜参宮観察隊 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月16日

湯立神事、間に合わず

1IMG_3458.jpg
昨日の伊勢帰り、もしや今日!と
向かった栄野神社
まさに、ちょうど、終了ぉ・・・
華やか装束の神職さんが退列
1IMG_3464.jpg
1月14日、湯立神事です
栄野神社は二見興玉神社の摂社で
江と茶屋区の氏神さん

拝殿前の大釜に湯が焚かれて湯気もうもう
すっかりみなさんの焚き火替わり
1IMG_3463.jpg
神職さんが束ねた熊笹の葉を湯に浸けて、
その束を振りかざす神事でした、残念、画像なし
1IMG_3470.jpg
こちらの大釜では、甘酒の仕込み
1IMG_3473.jpg
うまうま
冷えた体、あたたまります
posted by 浜参宮観察隊 at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月14日

四日目の月

帰宅途中、西の空に
IMG_3456.jpg
月が出てきたので、ちょいと五十鈴川

川にも海にも山にも近い、二見浦
posted by 浜参宮観察隊 at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月05日

初詣@二見篇

IMG_3110.jpg
絵馬で一番好きなパターン
毎年楽しみ、松下社のです
IMG_9788.jpg
榊撒き(鳥居横)も全て
青々とした葉っぱに
・:・:・:・:・
巨木繋がりで、こちらに来ました
西の大楠が、いつのまにか
さっぱりしてた!
2016010317090001.jpg
律儀な西の人ら
分別の小屋に正月飾り
2016010317110000.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 06:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月04日

初詣@氏神さん

三津の稲生神社へ
IMG_3074.jpg
慣れ親しんだ氏神さん
御祭神は宇迦之御魂神、大山祇神、応神天皇
お宮を新しくする御神遷は平成20年11月でした
IMG_3089.jpg
寛延四辛未年(1751)、三津村禰宜の家田端太郎大夫が
二見郷中の神祭を書き改めた写しに記載されています
IMG_3081.jpg
明治の神社合祀で二見神社に祀られますが、
昭和23年11月、東山稲荷境内に復社!
IMG_3098.jpg
石段登ってお稲荷さんへ
IMG_3084.jpg
真っ赤な社殿の裏側の
この穴ぼこは、お稲荷さんの遣い、
キツネの棲み家と聞いてます

IMG_3093.jpg
この森感がええよね
格好の遊び場でした
posted by 浜参宮観察隊 at 05:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月31日

榊巻き神事@松下社

1IMG_2742.jpg
大晦日、再び松下社へ
やってますよ、榊巻き神事
1IMG_2744.jpg
ご社殿の下、ちょっと見せてもらいました
1IMG_2748.jpg
去年までめっちゃ大きくなってましたが
今年からリスタート
1IMG_2778.jpg
ぐるぐる巻いて巻いて
あちこち14箇所にセットします
1IMG_2787.jpg
不思議の、榊巻き
posted by 浜参宮観察隊 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

注連縄の交換

12015123016100000.jpg
年末の用事、一つ終えました
注連縄を新しく、古いのは
12015123016110000.jpg
松下社の絵馬殿へ

新しい社殿で迎える
12015123016120000.jpg
初めてのお正月です
posted by 浜参宮観察隊 at 01:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月29日

音無山の眺め

初日の出のお天気はよさそうです
IMG_2573.jpg
音無山からはもしかすると富士山!?
(火力発電所の右の方に)
今日みたいな快晴には朝方でなくとも
御岳山が、くっきり

IMG_2589.jpg
山はただいま冬の彩り
IMG_2552.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/冬・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする