スマートフォン専用ページを表示
浜参宮だより 〜 二見と伊勢とその近辺と 〜
浜参宮の地・伊勢二見浦より地域の隠れた話題をお送りする『浜参宮だより』です
二見を勝手に盛り上げつつ近辺の伊勢(う〜ん、伊勢志摩広域…)の
多分、おそらくガイドに載らないような話題ばっかり…
■浜参宮だより
発行所 : 浜参宮観察隊事務局/三重県伊勢市二見町
(そうそう,写真はクリックしていただくと別窓で大きくなりまする)
TOP
/ 二見の話題> 素描/春・・・
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2016年03月12日
花の彩り@二見浦
すっかり盛りを過ぎてました
椿に山茶花
一雨ごとに新芽が増えてます
土佐水木を見る頃には
桜のきざしも
posted by 浜参宮観察隊 at 23:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/春・・・
|
|
2016年03月05日
二見のおひなめぐり・その4
おひなの節句は過ぎましたけど
6日まで、二見のおひなさん、やってますよ
そぞろ歩きに、ぜひどうぞ
あまいおやつもおひな版です
5日はJAZZ(11時、14時) 6日はゴスペル(13時)@賓日館
それと6日は貝めしデー(11時)です@松嶋館
posted by 浜参宮観察隊 at 05:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/春・・・
|
|
2016年03月04日
春の御塩焼固
扉、開いてます御塩殿
喜多井さんの春の作業
はじまりました
御塩の焼き固めです
神宮の祭典で使う御塩を
三角錐の土器に詰め、竃へ入れます
薪の燃える匂いがあたたかい
建物となり、御塩殿神社の祭神は御塩殿鎮守神
桜も椿も花盛り
posted by 浜参宮観察隊 at 23:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/春・・・
|
|
2016年02月22日
梅の花
町内あちこちで開花中
こちら駅近くの梅林にて
posted by 浜参宮観察隊 at 10:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/春・・・
|
|
2016年02月19日
二見のおひなめぐり・その3
二見をめぐっておひなさん、今日は変わり雛
竹林の中のにぎやかな一行は多市屋さんです
こちら消臭、除湿効果?!もあるおひなさん
竹炭です、岩戸館ロビーにて
かどふささんは
だいぶと売れたみたいですが
まだかわいいウサギ雛がおりますよ
posted by 浜参宮観察隊 at 06:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/春・・・
|
|
2016年02月09日
二見のおひなめぐり・その2
おひなめぐり見所案内です
こちら生涯学習センターです
スタンプ巡る人はここで
台紙を受け取りましょう
ここはサミット中の細やかなコメントに
お目通しくださいな
三人官女や五人囃子も、いろいろ
語っております。。。
あんど、写真撮影コーナーには
人気のブージーエルカ
二見小4年生の創作雛や絵手紙コーナーも
posted by 浜参宮観察隊 at 07:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/春・・・
|
|
2016年02月06日
おひなさまめぐりin二見
立春2月4日から、はじまりました
二見のおひなさん
オープニングを盛り上げてくれた
カエルッ子・保育園児の歌や踊り
お天気よくて初日も
旅館街をたくさん歩く姿が
こちとら賓日館
ヒノキのおひなは御殿の間に
夫婦岩のおひなさんは
阿部夫美子さんの和紙人形です
お気に入りのおひなさん
探しに来てくださいね
今年のテーマは
やっぱ…さみっと
続報、オタノシミに
あっ、明日7日は貝めしデーです
posted by 浜参宮観察隊 at 04:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/春・・・
|
|
2015年05月10日
汐合の橋にて
五十鈴川、めちゃ引いてます
大潮の干潮どき
貝掘りわっさわっさ、シーズンですな
posted by 浜参宮観察隊 at 06:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/春・・・
|
|
2015年05月08日
うろこ雲
あるいはひつじ雲
夕方の興玉さんの上あたり
そろそろ気になる
日の出時刻
もう4時台!
夫婦岩&夏至の太陽
posted by 浜参宮観察隊 at 06:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/春・・・
|
|
2015年05月07日
子供の日の二見浦
連休にぎわう賓日館
大広間では芝居風伊勢音頭
幸栄会社中のみなさんです
古市歌舞伎保存会の協力で
お芝居風に、旅人登場
名物餅をつまんでひと休み
伊勢音頭は、
荷物にならない伊勢土産
清き渚の夫婦岩では
注連縄がビシッと新しく
年に3回、張り替えです
posted by 浜参宮観察隊 at 05:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
二見の話題> 素描/春・・・
|
|
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
記事・語句検索
キーワード検索で、お探しの記事や単語が見つけにくいときご利用くださいませ
『浜参宮だより』 の記事から検索
WWW 全体を検索
カテゴリ
ブログタイトルの…> 『浜参宮』 ってなんじゃ?(2)
二見十景> 二見十景(10)
二見十景> 二見十景ってなんじゃ?(1)
二見十景> 番外編(2)
二見の話題> 素描/春・・・(143)
二見の話題> 素描/夏・・・(138)
二見の話題> 素描/秋・・・(72)
二見の話題> 素描/冬・・・(103)
二見の話題> 二見大祭・しめなわ曳き(18)
二見の話題> 地元の小さなお祭(86)
二見の話題> 勝手に名所・旧跡(10)
二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ(125)
二見の話題> 巨木シリーズ(3)
二見の話題> 巨石シリーズ(3)
二見の話題> 気になる石碑(14)
二見の話題> 職人シリーズ(7)
二見の話題> 二見温故知新(9)
伊勢の話題> 伊勢歳時記(217)
伊勢の話題> 伊勢神宮点描(255)
伊勢の話題> ついたちといえば…(165)
伊勢の話題> 四国・西条のだんじり(3)
伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ(95)
倭姫命を追って…> 倭姫命の風景(3)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 二見興玉神社ネタ(18)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 夫婦岩ネタ(37)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> こんなところに夫婦岩(32)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 興玉さん歳時記(11)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 興玉さん神事(15)
ちょっと出張> 注連縄・わらつながり…(?)(63)
お白石持行事> 各団準備が始まりました(26)
お白石持行事> 浜参宮ですよ(39)
お白石持行事>川曳で 内宮奉献(2)
お白石持行事>陸曳で 内宮奉献(14)
お白石持行事>外宮奉献(23)
二年次お木曳き浜参宮> はじまります!(2)
二年次お木曳き浜参宮> いよいよです!そして全日程!(1)
二年次お木曳き浜参宮> 二年次本日の浜参宮(28)
二年次お木曳き浜参宮> 浜参宮素描(2)
二年次お木曳き浜参宮> おまけ(2)
一年次お木曳き浜参宮> 浜参宮点描(8)
一年次お木曳き浜参宮> 本日の浜参宮(22)
一年次お木曳き浜参宮> 浜参宮全日程(2)
一年次お木曳き浜参宮> おまけ(2)
お木曳きのこと> 一年次陸曳き(15)
お木曳きのこと> 一年次川曳き(13)
お木曳きのこと>二年次陸曳き(22)
お木曳きのこと> 二年次川曳き(11)
お木曳きのこと> 役木曳き;御木曳初式(2)
お木曳きのこと> …役木曳きってなんじゃ?(1)
お木曳きのこと> 磯部でお木曳き!(1)
<<
2023年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
箕獅子@西
⇒ mijishimai (01/05)
⇒ 観察隊M (04/17)
⇒ mijishimai (01/15)
⇒ 観察隊M (02/06)
⇒ 上地っこ (02/04)
石仙焼
⇒ 又井 昭彦 (02/28)
山の神@松下
⇒ 観察隊M (01/14)
⇒ 河ア政光 (01/04)
しめなわ曳
⇒ 観察隊M (07/29)
⇒ けろっくす (07/15)
興玉神石が見えてる??
⇒ 観察隊 (07/04)
⇒ あつこ (06/30)
御田祭
⇒ 観察鯛M (05/30)
⇒ けろっくす (05/10)
初詣@二見篇
⇒ 観察隊M (01/11)
⇒ あつこ (01/05)
注連縄の交換
⇒ 観察隊m (01/02)
⇒ Hamachidori (12/31)
注連縄づくり
⇒ 観察隊M (12/13)
⇒ あつこ (12/09)
こんなところに夫婦岩29
⇒ Hamachidori (12/11)
⇒ 観察隊M (12/08)
⇒ Hamachidori (12/07)
最近のトラックバック
建国記念祭
by
アルバイト - 大阪十三のメンズエステ求人募集
(05/08)
弥生朔日
by
富山県 - 確実☆即決せフレ案内所
(04/29)
二見小学校校歌…
by
ステンドグラス こもれび工房のばーば 池下散歩みち
(02/05)
レトロな標識…
by
神宮巡々
(12/24)
史上最強の?!朔日餅
by
*U-Kingdom* 10.05.04名前が変わりました♪
(08/09)
こちらも見てね(別窓開)
お木曳\若い衆/プロジェクト2006
Poncha BLOG 3 伊勢乃人新聞
八日市場町篤友会HP
過去ログ
2023年12月
(2)
2023年11月
(2)
2023年10月
(4)
2023年09月
(1)
2023年08月
(1)
2023年07月
(3)
2023年06月
(4)
2023年05月
(3)
2023年04月
(4)
2023年03月
(4)
2023年02月
(3)
2023年01月
(3)
2022年12月
(3)
2022年11月
(2)
2022年10月
(5)
2022年09月
(7)
2022年08月
(4)
2022年07月
(2)
2022年06月
(4)
2022年05月
(5)
2022年04月
(6)
2022年03月
(2)
2022年02月
(4)
2022年01月
(2)
2021年12月
(2)
2021年11月
(1)
2021年10月
(2)
2021年08月
(5)
2021年07月
(5)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2021年04月
(2)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(3)
2020年12月
(2)
2020年11月
(5)
2020年10月
(2)
2020年09月
(1)
2020年08月
(2)
2020年07月
(2)
2020年06月
(4)
2020年05月
(2)
2020年04月
(4)
2020年03月
(2)
2020年02月
(2)
2020年01月
(5)
2019年12月
(1)
2019年11月
(5)
2019年10月
(5)
2019年09月
(3)
2019年08月
(12)
2019年07月
(4)
2019年06月
(2)
2019年05月
(5)
2019年04月
(2)
2019年03月
(6)
2019年02月
(9)
2019年01月
(2)
2018年12月
(2)
2018年11月
(1)
2018年10月
(4)
2018年09月
(3)
2018年08月
(3)
2018年07月
(4)
2018年06月
(6)
2018年05月
(7)
2018年04月
(3)
2018年03月
(5)
2018年02月
(4)
2018年01月
(6)
2017年12月
(8)
2017年11月
(8)
2017年10月
(6)
2017年09月
(4)
2017年08月
(7)
2017年07月
(17)
2017年06月
(6)
2017年05月
(10)
2017年04月
(3)
2017年03月
(6)
2017年02月
(3)
2017年01月
(9)
2016年12月
(9)
2016年11月
(8)
2016年10月
(7)
2016年09月
(6)
2016年08月
(10)
2016年07月
(14)
2016年06月
(8)
2016年05月
(8)
2016年04月
(8)
2016年03月
(8)
2016年02月
(11)
2016年01月
(13)
2015年12月
(11)
2015年11月
(5)
2015年10月
(8)
2015年09月
(9)
2015年08月
(19)
2015年07月
(10)
2015年06月
(14)
2015年05月
(14)
2015年04月
(10)
2015年03月
(13)
2015年02月
(10)
2015年01月
(8)
2014年12月
(13)
2014年11月
(8)
2014年10月
(15)
2014年09月
(13)
2014年08月
(14)
2014年07月
(17)
2014年06月
(15)
2014年05月
(12)
2014年04月
(11)
2014年03月
(16)
2014年02月
(16)
2014年01月
(16)
2013年12月
(11)
2013年11月
(10)
2013年10月
(15)
2013年09月
(24)
2013年08月
(44)
2013年07月
(37)
2013年06月
(20)
2013年05月
(32)
2013年04月
(22)
2013年03月
(16)
2013年02月
(12)
2013年01月
(19)
2012年12月
(15)
2012年11月
(16)
2012年10月
(16)
2012年09月
(8)
2012年08月
(19)
2012年07月
(18)
2012年06月
(14)
2012年05月
(15)
2012年04月
(11)
2012年03月
(10)
2012年02月
(3)
2012年01月
(8)
2011年12月
(17)
2011年11月
(12)
2011年10月
(10)
2011年09月
(4)
2011年08月
(7)
2011年07月
(13)
2011年06月
(10)
2011年05月
(10)
2011年04月
(10)
2011年03月
(11)
2011年02月
(5)
2011年01月
(12)
2010年12月
(8)
2010年11月
(9)
2010年10月
(14)
2010年09月
(10)
2010年08月
(18)
2010年07月
(9)
2010年06月
(10)
2010年05月
(13)
2010年04月
(5)
2010年03月
(6)
2010年02月
(3)
2010年01月
(8)
2009年12月
(5)
2009年11月
(7)
2009年10月
(10)
2009年09月
(9)
2009年08月
(8)
2009年07月
(11)
2009年06月
(5)
2009年05月
(6)
2009年04月
(8)
2009年03月
(7)
2009年02月
(4)
2009年01月
(8)
2008年12月
(7)
2008年11月
(7)
2008年10月
(7)
2008年09月
(9)
2008年08月
(10)
2008年07月
(9)
2008年06月
(14)
2008年05月
(9)
2008年04月
(7)
2008年03月
(8)
2008年02月
(14)
2008年01月
(13)
2007年12月
(12)
2007年11月
(9)
2007年10月
(12)
2007年09月
(13)
2007年08月
(14)
2007年07月
(26)
2007年06月
(21)
2007年05月
(31)
2007年04月
(15)
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)
RDF Site Summary
RSS 2.0
新着記事
(12/04)
倉田山
(12/01)
師走朔日
(11/19)
篠畑神社と初瀬街道
(11/01)
霜月朔日
(10/16)
初穂曳、川曳
(10/15)
初穂曳、陸曳
(10/15)
初穂曳
(10/01)
神無月朔日参り
(09/01)
長月朔日
(08/01)
葉月朔日八朔参宮1
(07/16)
天王祭@河崎
(07/04)
夕方、内宮さん
(07/01)
文月朔日
(06/24)
御田植祭
(06/06)
高柳の夜店、4年ぶりに
(06/04)
木除け杭
(06/01)
水無月朔日
(05/27)
まがたま池へ
(05/03)
こどもの日はお田植え
(05/01)
皐月朔日