2018年03月03日

帰り道、春の汐合橋

1W5A7866.jpg
はじまってるようです、満潮時間の五十鈴川
posted by 浜参宮観察隊 at 00:14| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月20日

春の兆し、五十鈴川

夕焼けに立ち止まる
余裕も出てきた気候です
22018022017340000.jpg
五十鈴川派川@引舟橋にて
posted by 浜参宮観察隊 at 23:18| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月04日

二見のおひなさん

1W5A5728.jpg
2月4日、はじまりました、おひなさん
第14回おひなさまめぐり in 二見です
90ヵ所に約6000体の雛人形・雛飾り

2月4日(日)〜3月4日(日) まで
二見浦一帯にて、ひとまず告知っ、追って詳細っ
posted by 浜参宮観察隊 at 22:04| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月19日

なんじゃもんじゃ

花ネタ続きますが、、、
IMG_4258.jpg
しまった(>_<)、終わりかけ

なんじゃもんじゃ=ヒトツバタゴ(一つ葉のトネリコ)です
トネリコは複葉ですが、単葉なのでこの名前だそう

日本でも限られた地域に自生する落葉性の高木で、
自生地のものは天然記念物に指定されてます

先週の雨風で一気に散ってしまったそう
呆然と立ち止まってたら教てくれました、ちくしょー、遅かった
IMG_4260.jpg
あっ、公民館のとこです
posted by 浜参宮観察隊 at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春の音無山

21W5A2534.jpg
ちょっと、前の写真なんですが
音無山はツツジがあちこち、ミツバチぶーん
21W5A2521.jpg

足下には草花
21W5A2527.jpg
シャガもいました…
21W5A2538.jpg
短命で花はたった一日
花菖蒲のミニ版っぽい思てたらアヤメ科でした
posted by 浜参宮観察隊 at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月18日

ルピナス@蘇民

色とりどりのルピナス、こちとら蘇民です
IMG_3949.jpg
6月の花菖蒲、紫陽花は見てるけど
5月にこれ咲いとるの知らんかった!
IMG_3951.jpg
チョウに似た小花が咲き上がり
フジの花を逆さまにしたようで
ノボリフジ(昇り藤)とも呼ばれるそうです
日本には明治に導入、原産地は北アメリカ

IMG_3959.jpg
手前では可憐な睡蓮も
夕方だったので閉じかけ

そんでもって大賀ハスのために
IMG_3797.jpg
池、きれいにしてくれてました
posted by 浜参宮観察隊 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

桜前線3@二見浦

しつこく…サクラの花情報
濃霧注意報?の土曜日は
IMG_2332.jpg
幻想的な桜風景@音無山は超見頃
IMG_2341.jpg
雨風、おさまれ
花弁、がんばれ
posted by 浜参宮観察隊 at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月05日

桜前線2@二見浦

海辺も川縁も、そろそろです
2IMG_2273.jpg
音無山は山桜も清楚に
2IMG_2281.jpg
ソメイヨシノは3分の1ぐらい開いてます
2IMG_2317.jpg
これはさくらまつりの植樹のかも
花びらがふんわり大きめ

2IMG_2255.jpg
五十鈴川河口、汐合(しわえ)の橋です
2IMG_2251.jpg
提灯揺れてそろそろ花見の宴もできそう
2IMG_2263.jpg
川風にご注意
posted by 浜参宮観察隊 at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月03日

二見のおひなさん2

あれま、あっという間に、ひな祭り当日…
1DSCN3645.jpg
賓日館です こちらは吉浜人形

1DSCN3649.jpg
格調高い館内に、江戸から最新まで、
時代さまざまにお雛が約1000体
1DSCN3652.jpg

1DSCN3651.jpg
ほか、ご神木雛、真珠雛、源氏枠雛など貴重なのも多数展示
それぞれの違いを楽しんでくださいまし

120畳の大広間には告知で載せた伊勢音頭雛、おります
http://hamasanguu.seesaa.net/article/446409556.html
女子なら、飽きませんな、しかも!
土日は着物であれば入館料無料!!

おまけ・−・−・−・
1DSCN3666.jpg
御殿の間が入口2つになってて驚いたっ
posted by 浜参宮観察隊 at 04:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月13日

二見のおひなさん1

立春が過ぎ、だいぶ経ってました
2017020715070001 copy.jpg
おひなさん、はじまってますよ
お天気の土日はにぎわってる模様

まだ歩けてない…次回レポートしますっ
2017020715080000 copy.jpg
毎年癒やされる保育園のおひなさんは
二見の支所の階段にて
posted by 浜参宮観察隊 at 03:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする