2019年04月05日

三津の田んぼ

21W5A6693.jpg
トラクター出動、田植えの準備

田の神は普段は山に住み
田植えの時期に人里におりてくるんだとか
21W5A6691.jpg
サクラの「サ」は田の神
サクラの「クラ」は神の座の意
すなわち田の神の依代が、さくらです

三津の曳舟橋の手前、
広がるのどかな田園地帯
posted by 浜参宮観察隊 at 01:38| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

桜前線伊勢志摩3

二見浦です、桜の名所音無山
2IMG_1293.jpg
もう、だいぶとええ雰囲気になってました

5分咲き?(3/29現在)
2IMG_1302.jpg
植生豊かな音無山
椿もまだ見頃
2IMG_1308.jpg
標高200メートルほどの低山
ぐるり一周、山の桜、海の桜を
お楽しみください
2IMG_1294.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 09:27| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

春分の日は御園祭

祝日です、3月21日春分の日
2IMG_1219.jpg
溝口にある神宮御園で祭典
一年の豊作を祈ります

神宮御園では季節に応じた
野菜や果物を栽培し、
その品目、70種類
2IMG_1216.jpg
花の苗をいただけるので
ご近所から見学の人々

帰り道の原っぱに土筆モリモリ
2IMG_1223.jpg
あー、畑、なっとかせんと…
posted by 浜参宮観察隊 at 05:55| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

五十鈴川へ、夕景

1W5A4036.jpg
今日は晴れました、連休2日目
posted by 浜参宮観察隊 at 02:53| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月06日

二見のおひなさん

2IMG_0460.jpg
立春よりはじまりました、二見のおひなさん
2IMG_0459.jpg
ブージィ・エルカ、登場
第15回おひなさまめぐりin二見

二見浦駅から夫婦岩までの旅館街、
夫婦岩表参道を中心にお雛一色の一ヵ月

今季はあたたかいし、そぞろ歩きにどうぞ
posted by 浜参宮観察隊 at 04:56| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月01日

紫陽花、梅雨間近

12018052811330000.jpg
そろそろ、咲いてます
二見町内、紫陽花は蘇民の裏手と音無山

で、気になるのが、梅雨入り

去年は6月21日ごろでしたが
平均すると6月8日ごろだそうです(気象庁)

そういや去年はあんま降らんかった
posted by 浜参宮観察隊 at 00:18| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月30日

二見といえば修学旅行

夜の旅館街がにぎやかな季節
2018051120190001.jpg
修学旅行のシーズン、はじまってました

昭和35年には、
泊まった生徒数48万人だったとか…
総宿泊客の75%というからすごいね
posted by 浜参宮観察隊 at 09:39| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月05日

汐合の橋のアサリ漁

潮、引いてます、月齢18の午後
DSCN3915.jpg
五十鈴川、汐合の橋んとこです
DSCN3916.jpg
今一色の漁師さんたち、せっせアサリ採り

昔はこの連休、
今一色で貝掘りしてたなあと懐かしむ

posted by 浜参宮観察隊 at 01:54| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月31日

二見の桜・満開情報

金曜日にご案内で神宮の摂社末社と音無山へ
21W5A0568.jpg
石段あがって神前神社
こうざき、と読みます
21W5A0564.jpg
桜の木、2本あったことに気付きました
内宮の摂社、御祭神は土地の神、
荒前比売命(あらさきひめのみこと)です
末社の許母利神社(こもりじんじゃ)と荒前神社(あらさきじんじゃ)が同座

海の見える音無山は花の盛り
21W5A0635.jpg
週末もにぎわうでしょね、散策に
21W5A0627.jpg
海側も南斜面も見頃です
21W5A0648.jpg
二見の桜山、標高200メートル程
posted by 浜参宮観察隊 at 23:45| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

桜前線@二見浦

やっとこ申告すませたら…すっかり春景色
21W5A9972.jpg
音無山の桜、今こんな感じです
この前の大風で、椿は散乱
21W5A9976.jpg

薄墨桜はちょうど見頃
21W5A9956.jpg
三津の浜荻の碑のところ
21W5A9961.jpg

ここはちょうど満開でした
21W5A9950.jpg
番外編・崎の枝垂れ桜
21W5A9930.jpg
旧紀勢町役場です
posted by 浜参宮観察隊 at 02:26| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする