2025年03月03日

桃の節句おひなさまめぐり

DSC_1179のコピー.JPG
桃の節句の前日、日曜に陽気に誘われ
DSC_1189のコピー.JPG
ぶらりおひなさん、二見です
今週まだやってますよ
DSC_1187のコピー.JPG
園児や児童のきゅんきゅんおひなさん
ショーウインドウにもあちこち工夫が
DSC_1190のコピー.JPG

賓日館、入館400円
DSC_1194のコピー.JPG
見る価値アリです
DSC_1212のコピー.JPG
DSC_1215のコピー.JPG
DSC_1233のコピー.JPG

来年も飾ってくれるかな@生涯学習センター
DSC_1184のコピー.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月03日

二見のおひなさま

おひなさまめぐりin二見、はじまります
IMG_4380のコピー.JPG
賓日館の創作雛はエンヤのお木曳で

令和7年2月4日から3月9日まで
posted by 浜参宮観察隊 at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

太江寺の藤の花

音無山の東の麓の太江寺
IMG_9264.JPG
行基創建、真言宗の古刹は
藤が咲き誇る花の寺
IMG_9266.JPG
樹齢150年をこえる藤の木があり
IMG_9265.JPG
ほかに白やピンクも咲いてます
posted by 浜参宮観察隊 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月03日

二見、公民館の桜

期日前投票の会場は公民館
IMG_9174.JPG
桜の花が見頃だったので
こちらにも立ち寄り
IMG_9176.JPG
音無山もベストかも

母校がとうとう場所も移転
あの校歌がなつかしい・・・
IMG_9179.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月21日

おひなさまめぐり@賓日館

この春のおひなさま、賓日館では
懐かしの修学旅行がテーマでした
IMG_8864.JPG
源氏枠雛や御殿飾りなどなど
見応え十分、半日、楽しみました
posted by 浜参宮観察隊 at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月05日

汐合の橋んところ

汐合はしわえ(しつこいですが)
IMG_6975.JPG
潮、ひいてます
橋のたもとにぽつぽつ人が
IMG_6978.JPG
じょれんでがっさがっさ
今一色のあさり漁
posted by 浜参宮観察隊 at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月04日

おひなさまめぐりin二見

2月4日立春、はじまりましたよ
IMG_6425.JPG
二見のおひなさまめぐり、今年で18回目
IMG_6426.JPG
スタンプラリーはないけど(コロナで)
表参道から賓日館、夫婦岩、神前の方まで
ぶらぶらり、まちをめぐってみてください
posted by 浜参宮観察隊 at 22:05| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月02日

桜、汐合の橋

IMG_6172.JPG
しわえと読みますね
五十鈴川の汐合の橋
二見の花見スポットです
石造の橋脚は神都線の鉄橋跡
IMG_6170.JPG
posted by 浜参宮観察隊 at 07:55| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月19日

夕刻、二見浦

2020041917380000.jpg
いい季節なのにね、日暮れの音無山から
posted by 浜参宮観察隊 at 20:07| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月06日

音無山南斜面を三津から

三津稲生神社方面から・・・
1W5A8803.JPG
音無山の海側ではなく、
緑の一里塚、山側です
posted by 浜参宮観察隊 at 06:57| Comment(0) | 二見の話題> 素描/春・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする