スマートフォン専用ページを表示
浜参宮だより 〜 二見と伊勢とその近辺と 〜
浜参宮の地・伊勢二見浦より地域の隠れた話題をお送りする『浜参宮だより』です
二見を勝手に盛り上げつつ近辺の伊勢(う〜ん、伊勢志摩広域…)の
多分、おそらくガイドに載らないような話題ばっかり…
■浜参宮だより
発行所 : 浜参宮観察隊事務局/三重県伊勢市二見町
(そうそう,写真はクリックしていただくと別窓で大きくなりまする)
TOP
/ お白石持行事> 浜参宮ですよ
<<
1
2
3
4
>>
2013年06月14日
ある日の浜参宮【その弐】
歓迎モード、見っけ
大洋堂さんの
名物おさるさん
お白石仕様でした!
こちら、裏通りです
うれしい伝言メモ
お白石持で
お会いしましょう!
posted by 浜参宮観察隊 at 05:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お白石持行事> 浜参宮ですよ
|
|
2013年06月11日
6月9日浜参宮 いよいよ終盤
地元奉献団の浜参宮も
そろそろクライマックス!
9日日曜のトップバッターは
四郷から一宇田
続いて神久
木遣り連は清々しい白法被
タバコのお掃除係さんまで!
今日は四郷組が3つでこちら朝熊町の出発式
下野町は
ちびっこたちの踊りが微笑ましい
そしてこちらもマンモス一家の
高向です
旅館街のメインストリート
端から端まで紫法被
さて、、、見慣れぬ風景 ここどーこだ
五十鈴川の引舟橋です!
四郷のラスト
楠部のみなさん朝8時半に出発し
楠部からアリーナ前経由二見へ(*三津)
ほら、この通り!
そして踏切!!
みなさん駅で車組みと合流し
浜参宮後、お弁当も松林で〜
6月9日の浜参宮
一宇田町奉献団
神久社奉献団
朝熊町奉献団
高向奉献団
下野町奉献団
楠部町奉献団
6つの団のみなさんありがとうございました
以降は16日、30日にそれぞれ1団
ちょっとさみしくなりますね
posted by 浜参宮観察隊 at 05:26|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
お白石持行事> 浜参宮ですよ
|
|
2013年06月03日
6月2日浜参宮 水無月突入
法螺貝はワン鳴りの替わりに…
ってことで、本日の浜参宮
奉曳車のない川曳チームです
昇竜法被は、芸能のまち、古市のみなさん
興玉さんの鳥居前で
古市音頭がはじまりました
動きがしなやか
ちびっ子たちも
三味線、太鼓に地方チームも
さすがの演奏
生唄が色っぽい
ようこそ、お参りくださいました
6月2日の浜参宮
伊勢古市・久世戸連合
posted by 浜参宮観察隊 at 06:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お白石持行事> 浜参宮ですよ
|
|
2013年05月31日
募集中〜
さて、5月も終わり
・・・・・
本番お白石まであと2ヵ月っ
募集しております!ハマサン受入奉仕団
全国から訪れるお白石の参加者が
7月と8月に二見で浜参宮
特別神領民をおもてなししませんか
年齢制限なし
ちびっこも歓迎
中学生以下は保護者と御一緒に
でも真夏ですからね
太陽に耐えてがんばれる方っ、ぜひっ
本番よりもゆるくてなごやか浜参宮
楽しいひとときが過ごせるはず
よろしくお願いします〜
浜参宮受入委員会→0596-42-1111(二見総合支所)
posted by 浜参宮観察隊 at 06:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お白石持行事> 浜参宮ですよ
|
|
2013年05月30日
26日浜参ちびっ子篇
日曜に見かけたちびっ子たち
です 慶光院曳の木遣りっ子
唄うときにさっと片方脱ぐしぐさが
なかなか慣れた手つきで
豆絞りがなんともお似合い
母の背中で
マルイチ親子
こちらは初曳きにて
新開梅栄団の子は
木遣りいっぱい練習中だって
大人に混じって
必死の奉曳 下長屋
先日、伊勢でない友人に
小さな子達まで法被なのね!との驚きに
勝手にお応えするちびっ子篇です。。。
posted by 浜参宮観察隊 at 05:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お白石持行事> 浜参宮ですよ
|
|
2013年05月27日
5月26日浜参宮 夏の日差し
5月も最後の日曜日 浜参宮です
まずは小木町 ララパークあたり
箕曲神社のあるところ
踊りの着物が印象的
清き渚の夫婦岩へ
無垢塩草のお祓いです
おまけ
小木の車たち
お次は慶光院曳の
磯町です
遷宮復活に功績のあった
慶光院に与えられた領地
同じく宮川向こうの
川端町天漁人です
川端町は外宮の祭典にアユを
献納していたことにより神領地へ
そしてー、なんと!
黒瀬のみなさん、黒瀬から歩いてました
二軒茶屋のお隣
二見から行くと、橋渡って、通町の次
丸一の法被で
踊りはオリジナルですか
木遣り唄のアレンジでした
御福前で奉納木遣り
黒瀬にお店ありますもんね
続いて上長屋
御園中学校のあたり
「なんがいかぁ」と見物のじいさん
木遣り、独特〜
「よいとこ」でなく「よいそこ」だし
みなさん、いってらっしゃーい
あっこの法被、覚えといてくださいね
そして、駅には光の街
二見で一番新しい奉献団
っつか、この白石で誕生
5月19日本日の浜参宮
小木町箕曲団
慶光院奉献団
川端町天漁人奉献団
黒瀬町橘栄社
上長屋奉献団
光の街奉献団
6団、一桁に、なりました
そろそろほんまに暑い
みなさん水分補給のご準備ください〜
posted by 浜参宮観察隊 at 05:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お白石持行事> 浜参宮ですよ
|
|
2013年05月26日
5月19日浜参宮 歩く二軒茶屋
こちら神久にある二軒茶屋の公民館
大事大事のお白石も保管しています
先日もお伝えしたよう、二軒茶屋さんは
慣例にならって歩きの浜参宮
5キロぐらい、
二見まで歩くのは約50人
残りのみなさんはバス1台で合流
ちびっこもがんばって歩いてました
(なんと、二見にとん亭ができてた…)
結構早めの到着で
二見まで無事みんさん歩いてくれました
陸ゾーンの二軒茶屋さんが、
なぜ川曳か、といいいますと
五十鈴川洪水時に流れた御用材を
守った功績により二軒茶屋地区だけが
内宮領として奉曳を行ってるんですね
ちなみに、二軒茶屋、「角屋」と「湊屋」
という二軒の茶屋があったから
ここはかつての船参宮の船着き場
posted by 浜参宮観察隊 at 06:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お白石持行事> 浜参宮ですよ
|
|
2013年05月22日
ある日の浜参宮【その壱】
テクテク岩渕のお二人
マイペースでのんびりと
松の下に腰掛ける
通町の法被 図柄は通能
posted by 浜参宮観察隊 at 22:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お白石持行事> 浜参宮ですよ
|
|
2013年05月21日
5月19日浜参宮 興玉さんへ
二見の浜へ出掛け、そして
ちょいと出張二軒茶屋まで
表参道に戻ったらもう終わってる団も…
本日3つめの一色町がお帰りぃ
あー
大世古の子ども木遣り
真っ赤な花笠がお似合いの踊り子たち
梅色法被の新開
川曳の桜ヶ丘御一行
シロツメクサの女の子は
馬瀬グループ
浦口の踊りは超リズミカル
伊勢囃子を踊りの先生がアレンジしたんだそう
やっぱり女子はシロツメクサ
八日市場です
そして二軒茶屋のみなさん
興玉の舞
二軒茶屋レポはまた詳細を!
19日の浜参宮
田尻町奉献団
前山町養命団
一色町白石奉献団
大世古町奉献団
新開梅栄団
桜ヶ丘奉献団
馬瀬町奉献団
浦口町奉献団
八日市場町篤友会
二軒茶屋奉献団
ありがとうございます
posted by 浜参宮観察隊 at 06:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お白石持行事> 浜参宮ですよ
|
|
2013年05月20日
5月19日浜参宮 二見の清き渚
身を乗り出してるちびっ子
こちら、二見の夫婦岩から西にある
打越の浜
西のみなさん
清き渚にて浜参宮です
お清めの白鷹
遷宮行事で前浜で禊ぐのは
昔からの慣わしです
さて、もうちょい西に・・・
というか二見の端っこまで・・・
集まってます、おっちゃん、おばちゃん
この日は今一色も浜参宮
高城の浜です
高城神社の宮司もいます!
子ども木遣りに
男性の大木遣り
今一色の木遣りは節回しが
独特
posted by 浜参宮観察隊 at 07:01|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
お白石持行事> 浜参宮ですよ
|
|
<<
1
2
3
4
>>
記事・語句検索
キーワード検索で、お探しの記事や単語が見つけにくいときご利用くださいませ
『浜参宮だより』 の記事から検索
WWW 全体を検索
カテゴリ
ブログタイトルの…> 『浜参宮』 ってなんじゃ?(2)
二見十景> 二見十景(10)
二見十景> 二見十景ってなんじゃ?(1)
二見十景> 番外編(2)
二見の話題> 素描/春・・・(143)
二見の話題> 素描/夏・・・(138)
二見の話題> 素描/秋・・・(72)
二見の話題> 素描/冬・・・(103)
二見の話題> 二見大祭・しめなわ曳き(18)
二見の話題> 地元の小さなお祭(86)
二見の話題> 勝手に名所・旧跡(10)
二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ(125)
二見の話題> 巨木シリーズ(3)
二見の話題> 巨石シリーズ(3)
二見の話題> 気になる石碑(14)
二見の話題> 職人シリーズ(7)
二見の話題> 二見温故知新(9)
伊勢の話題> 伊勢歳時記(217)
伊勢の話題> 伊勢神宮点描(255)
伊勢の話題> ついたちといえば…(165)
伊勢の話題> 四国・西条のだんじり(3)
伊勢の話題> おぉ〜、な小ネタ(95)
倭姫命を追って…> 倭姫命の風景(3)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 二見興玉神社ネタ(18)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 夫婦岩ネタ(37)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> こんなところに夫婦岩(32)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 興玉さん歳時記(11)
浜参宮の舞台;二見興玉神社> 興玉さん神事(15)
ちょっと出張> 注連縄・わらつながり…(?)(63)
お白石持行事> 各団準備が始まりました(26)
お白石持行事> 浜参宮ですよ(39)
お白石持行事>川曳で 内宮奉献(2)
お白石持行事>陸曳で 内宮奉献(14)
お白石持行事>外宮奉献(23)
二年次お木曳き浜参宮> はじまります!(2)
二年次お木曳き浜参宮> いよいよです!そして全日程!(1)
二年次お木曳き浜参宮> 二年次本日の浜参宮(28)
二年次お木曳き浜参宮> 浜参宮素描(2)
二年次お木曳き浜参宮> おまけ(2)
一年次お木曳き浜参宮> 浜参宮点描(8)
一年次お木曳き浜参宮> 本日の浜参宮(22)
一年次お木曳き浜参宮> 浜参宮全日程(2)
一年次お木曳き浜参宮> おまけ(2)
お木曳きのこと> 一年次陸曳き(15)
お木曳きのこと> 一年次川曳き(13)
お木曳きのこと>二年次陸曳き(22)
お木曳きのこと> 二年次川曳き(11)
お木曳きのこと> 役木曳き;御木曳初式(2)
お木曳きのこと> …役木曳きってなんじゃ?(1)
お木曳きのこと> 磯部でお木曳き!(1)
<<
2023年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
箕獅子@西
⇒ mijishimai (01/05)
⇒ 観察隊M (04/17)
⇒ mijishimai (01/15)
⇒ 観察隊M (02/06)
⇒ 上地っこ (02/04)
石仙焼
⇒ 又井 昭彦 (02/28)
山の神@松下
⇒ 観察隊M (01/14)
⇒ 河ア政光 (01/04)
しめなわ曳
⇒ 観察隊M (07/29)
⇒ けろっくす (07/15)
興玉神石が見えてる??
⇒ 観察隊 (07/04)
⇒ あつこ (06/30)
御田祭
⇒ 観察鯛M (05/30)
⇒ けろっくす (05/10)
初詣@二見篇
⇒ 観察隊M (01/11)
⇒ あつこ (01/05)
注連縄の交換
⇒ 観察隊m (01/02)
⇒ Hamachidori (12/31)
注連縄づくり
⇒ 観察隊M (12/13)
⇒ あつこ (12/09)
こんなところに夫婦岩29
⇒ Hamachidori (12/11)
⇒ 観察隊M (12/08)
⇒ Hamachidori (12/07)
最近のトラックバック
建国記念祭
by
アルバイト - 大阪十三のメンズエステ求人募集
(05/08)
弥生朔日
by
富山県 - 確実☆即決せフレ案内所
(04/29)
二見小学校校歌…
by
ステンドグラス こもれび工房のばーば 池下散歩みち
(02/05)
レトロな標識…
by
神宮巡々
(12/24)
史上最強の?!朔日餅
by
*U-Kingdom* 10.05.04名前が変わりました♪
(08/09)
こちらも見てね(別窓開)
お木曳\若い衆/プロジェクト2006
Poncha BLOG 3 伊勢乃人新聞
八日市場町篤友会HP
過去ログ
2023年12月
(2)
2023年11月
(2)
2023年10月
(4)
2023年09月
(1)
2023年08月
(1)
2023年07月
(3)
2023年06月
(4)
2023年05月
(3)
2023年04月
(4)
2023年03月
(4)
2023年02月
(3)
2023年01月
(3)
2022年12月
(3)
2022年11月
(2)
2022年10月
(5)
2022年09月
(7)
2022年08月
(4)
2022年07月
(2)
2022年06月
(4)
2022年05月
(5)
2022年04月
(6)
2022年03月
(2)
2022年02月
(4)
2022年01月
(2)
2021年12月
(2)
2021年11月
(1)
2021年10月
(2)
2021年08月
(5)
2021年07月
(5)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2021年04月
(2)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(3)
2020年12月
(2)
2020年11月
(5)
2020年10月
(2)
2020年09月
(1)
2020年08月
(2)
2020年07月
(2)
2020年06月
(4)
2020年05月
(2)
2020年04月
(4)
2020年03月
(2)
2020年02月
(2)
2020年01月
(5)
2019年12月
(1)
2019年11月
(5)
2019年10月
(5)
2019年09月
(3)
2019年08月
(12)
2019年07月
(4)
2019年06月
(2)
2019年05月
(5)
2019年04月
(2)
2019年03月
(6)
2019年02月
(9)
2019年01月
(2)
2018年12月
(2)
2018年11月
(1)
2018年10月
(4)
2018年09月
(3)
2018年08月
(3)
2018年07月
(4)
2018年06月
(6)
2018年05月
(7)
2018年04月
(3)
2018年03月
(5)
2018年02月
(4)
2018年01月
(6)
2017年12月
(8)
2017年11月
(8)
2017年10月
(6)
2017年09月
(4)
2017年08月
(7)
2017年07月
(17)
2017年06月
(6)
2017年05月
(10)
2017年04月
(3)
2017年03月
(6)
2017年02月
(3)
2017年01月
(9)
2016年12月
(9)
2016年11月
(8)
2016年10月
(7)
2016年09月
(6)
2016年08月
(10)
2016年07月
(14)
2016年06月
(8)
2016年05月
(8)
2016年04月
(8)
2016年03月
(8)
2016年02月
(11)
2016年01月
(13)
2015年12月
(11)
2015年11月
(5)
2015年10月
(8)
2015年09月
(9)
2015年08月
(19)
2015年07月
(10)
2015年06月
(14)
2015年05月
(14)
2015年04月
(10)
2015年03月
(13)
2015年02月
(10)
2015年01月
(8)
2014年12月
(13)
2014年11月
(8)
2014年10月
(15)
2014年09月
(13)
2014年08月
(14)
2014年07月
(17)
2014年06月
(15)
2014年05月
(12)
2014年04月
(11)
2014年03月
(16)
2014年02月
(16)
2014年01月
(16)
2013年12月
(11)
2013年11月
(10)
2013年10月
(15)
2013年09月
(24)
2013年08月
(44)
2013年07月
(37)
2013年06月
(20)
2013年05月
(32)
2013年04月
(22)
2013年03月
(16)
2013年02月
(12)
2013年01月
(19)
2012年12月
(15)
2012年11月
(16)
2012年10月
(16)
2012年09月
(8)
2012年08月
(19)
2012年07月
(18)
2012年06月
(14)
2012年05月
(15)
2012年04月
(11)
2012年03月
(10)
2012年02月
(3)
2012年01月
(8)
2011年12月
(17)
2011年11月
(12)
2011年10月
(10)
2011年09月
(4)
2011年08月
(7)
2011年07月
(13)
2011年06月
(10)
2011年05月
(10)
2011年04月
(10)
2011年03月
(11)
2011年02月
(5)
2011年01月
(12)
2010年12月
(8)
2010年11月
(9)
2010年10月
(14)
2010年09月
(10)
2010年08月
(18)
2010年07月
(9)
2010年06月
(10)
2010年05月
(13)
2010年04月
(5)
2010年03月
(6)
2010年02月
(3)
2010年01月
(8)
2009年12月
(5)
2009年11月
(7)
2009年10月
(10)
2009年09月
(9)
2009年08月
(8)
2009年07月
(11)
2009年06月
(5)
2009年05月
(6)
2009年04月
(8)
2009年03月
(7)
2009年02月
(4)
2009年01月
(8)
2008年12月
(7)
2008年11月
(7)
2008年10月
(7)
2008年09月
(9)
2008年08月
(10)
2008年07月
(9)
2008年06月
(14)
2008年05月
(9)
2008年04月
(7)
2008年03月
(8)
2008年02月
(14)
2008年01月
(13)
2007年12月
(12)
2007年11月
(9)
2007年10月
(12)
2007年09月
(13)
2007年08月
(14)
2007年07月
(26)
2007年06月
(21)
2007年05月
(31)
2007年04月
(15)
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)
RDF Site Summary
RSS 2.0
新着記事
(12/04)
倉田山
(12/01)
師走朔日
(11/19)
篠畑神社と初瀬街道
(11/01)
霜月朔日
(10/16)
初穂曳、川曳
(10/15)
初穂曳、陸曳
(10/15)
初穂曳
(10/01)
神無月朔日参り
(09/01)
長月朔日
(08/01)
葉月朔日八朔参宮1
(07/16)
天王祭@河崎
(07/04)
夕方、内宮さん
(07/01)
文月朔日
(06/24)
御田植祭
(06/06)
高柳の夜店、4年ぶりに
(06/04)
木除け杭
(06/01)
水無月朔日
(05/27)
まがたま池へ
(05/03)
こどもの日はお田植え
(05/01)
皐月朔日