浜参宮
今朝も東京在住の友がお白石奉献の前にお参り
夫婦岩=立石さんです
常世の浪が寄せくる海浜
二見興玉神社にて清めのお祓いを受ける、
神宮参拝前の浜参宮は昔からの慣例
垢離かき場として世に知られていました
内宮門前のおかげ参道にも描かれてます
かつてはこんな風に海水に浸かって
身を清めてたのですが
そこは今はちと簡略化
無垢塩草にてお祓いします
霊草アマモです
これは夫婦岩の沖にある
興玉神石のまわりに生えてます
へー
「こっから1キロぐらいのとこにのぉ
うじゃうじゃ生えとるんや、あれが」
と無垢塩草を指差して
この人がゆうんです(三津の木遣り翁)
そんな見たようなこと言わんといて
と笑って返すと
見たんだ、と
(浜参宮時の木遣りを毎週チェックに旅館街)
なんと、かつての二見の小学校の水泳検定は
海水浴場の浜から(正確には潮香苑裏)
興玉神石あたりまで泳いだんだそう 遠泳…
結構な距離
うちらんときは中学校では裏の海で
深いところで円になって泳ぎ続けて時間で換算
1時間泳いだら2キロとか
かまぼこの板、水泳時間に持っていきましたよね!!!
いま学校水泳は二見なのに!?プールだそうですが
興玉の舞の巫女さんの持つ榊も
アマモ付きバージョンです
この清浄な無垢塩草は
貞享3年(1686)にすでに
参宮者に授与されていて
「垢離場之茶屋之事」の一節 二見興玉神社の文書より
貞享三年、参宮者の沐浴禊斎二寒気ノ不自由ナカラシムルタメ、天之岩戸之南側ニ茶屋ヲ設け、菊酒ト称スル神酒及、無垢塩草を授与シ貝殻等ヲモ販売シタルヲ始メトシ・・・・・
ほか、生活習慣との結びつきも
水田の害虫防除には無垢塩草を
竹に結びつけて畦道に建てたんですって(玉船談)
2013年08月10日
2013年08月02日
のぼせ車の予告
2013年07月26日
御側橋での前日準備
2013年07月25日
2013年07月23日
河崎二団の上せ車
気が付けば今週末からお白石持ちがはじまります。
26日(金)の宇治、二軒茶屋、二見七団の川曳を皮切りに
28日(日)には有緝・神社学区の各団の陸曳です。
奉曳の予定日はぜひこちらをご覧ください。
http://isesengu.jp/siraisi/Schedule.html
そして先日21日日曜には
河崎六ヶ町と河崎南側の上せ車が
河崎の町から出発地の古市までの行程でおこなわれました。
河崎六ヶ町を先発に河崎南側の2つの奉曳車が
お木曳以来5年ぶりに伊勢の町を椀鳴りを鳴らし進みます。
午後4時、小田橋を渡って休憩する河崎南側。
久しぶりに見る奉曳車
積んでる物はお白石!
このあと小田橋を渡り最難関の尾上の坂では…
河崎三団のうち、この日に上せを行わなかった
河崎町旭通の団員も駆けつけて
まず六ヶ町を三団全員で引き上げて
そしてまた全員で坂を下りていき坂下待機の南側を引き上げて
河崎三団力を合わせて引っ張りあげ
坂の上では六ヶ町と南側の2つの車が並びました
みなさん結構クタクタ
この後十分な休憩の後
出発地の古市郵便局前まで無事奉曳車を曳きこみました。
いよいよです
本当にいよいよです、お白石!!
(Y)
26日(金)の宇治、二軒茶屋、二見七団の川曳を皮切りに
28日(日)には有緝・神社学区の各団の陸曳です。
奉曳の予定日はぜひこちらをご覧ください。
http://isesengu.jp/siraisi/Schedule.html
そして先日21日日曜には
河崎六ヶ町と河崎南側の上せ車が
河崎の町から出発地の古市までの行程でおこなわれました。
河崎六ヶ町を先発に河崎南側の2つの奉曳車が
お木曳以来5年ぶりに伊勢の町を椀鳴りを鳴らし進みます。
午後4時、小田橋を渡って休憩する河崎南側。
久しぶりに見る奉曳車
積んでる物はお白石!
このあと小田橋を渡り最難関の尾上の坂では…
河崎三団のうち、この日に上せを行わなかった
河崎町旭通の団員も駆けつけて
まず六ヶ町を三団全員で引き上げて
そしてまた全員で坂を下りていき坂下待機の南側を引き上げて
河崎三団力を合わせて引っ張りあげ
坂の上では六ヶ町と南側の2つの車が並びました
みなさん結構クタクタ
この後十分な休憩の後
出発地の古市郵便局前まで無事奉曳車を曳きこみました。
いよいよです
本当にいよいよです、お白石!!
(Y)