2013年08月10日

浜参宮の無垢塩草

浜参宮
今朝も東京在住の友がお白石奉献の前にお参り
2IMG_6366.jpg
夫婦岩=立石さんです

常世の浪が寄せくる海浜

二見興玉神社にて清めのお祓いを受ける、
神宮参拝前の浜参宮は昔からの慣例

垢離かき場として世に知られていました

内宮門前のおかげ参道にも描かれてます
2IMG_5622.jpg
かつてはこんな風に海水に浸かって
身を清めてたのですが
そこは今はちと簡略化

無垢塩草にてお祓いします
2IMG_2370.jpg
霊草アマモです
2IMG_2381.jpg
これは夫婦岩の沖にある
興玉神石のまわりに生えてます

へー

「こっから1キロぐらいのとこにのぉ
 うじゃうじゃ生えとるんや、あれが」
と無垢塩草を指差して
2IMG_9604.jpg
この人がゆうんです(三津の木遣り翁)

そんな見たようなこと言わんといて
と笑って返すと

見たんだ、と
2IMG_0289.jpg
(浜参宮時の木遣りを毎週チェックに旅館街)

なんと、かつての二見の小学校の水泳検定は
海水浴場の浜から(正確には潮香苑裏)
興玉神石あたりまで泳いだんだそう 遠泳…

結構な距離

うちらんときは中学校では裏の海で
深いところで円になって泳ぎ続けて時間で換算

1時間泳いだら2キロとか

かまぼこの板、水泳時間に持っていきましたよね!!!

いま学校水泳は二見なのに!?プールだそうですが

興玉の舞の巫女さんの持つ榊も
2IMG_1810.jpg
アマモ付きバージョンです

この清浄な無垢塩草は
貞享3年(1686)にすでに
参宮者に授与されていて

「垢離場之茶屋之事」の一節 二見興玉神社の文書より

貞享三年、参宮者の沐浴禊斎二寒気ノ不自由ナカラシムルタメ、天之岩戸之南側ニ茶屋ヲ設け、菊酒ト称スル神酒及、無垢塩草を授与シ貝殻等ヲモ販売シタルヲ始メトシ・・・・・

ほか、生活習慣との結びつきも
水田の害虫防除には無垢塩草を
竹に結びつけて畦道に建てたんですって(玉船談)

2013年08月02日

のぼせ車の予告

2IMG_5280.jpg
20年ぶりの風神雷神だそうです

宮後奉献団は10日に内宮奉献
3日にのぼせ車がでます
2013080117050000.jpg

宮後は前回遷宮のお木曳(1987年)に
のぼせ車用のねぶたを作って以来
毎年ねぶたで秋のまつりに参加してます

前回のお白石持行事にものぼせ車で風神雷神が登場

今回はこれまでの宮後ねぶた史上で最大級
工作所にぎゅうぎゅうにおさまっておりました

3日夕刻4時半、月夜見宮出発です!
風神と雷神が背中合わせに伊勢の町を練ります
風の神のあっと驚くしかけにも乞うご期待

*・*・*

さてこちらは
2013070316260001.jpg
建仁寺@京都

2013年07月26日

御側橋での前日準備

25日、前日の午後
2IMG_3951.jpg
御側橋近くでは、各奉献団の
梃子方が、神宮さんから借りた川橇に
樽の御白石を、しばっておりました

動かないよう、慎重に
2IMG_3952.jpg
こちら江の清渚連

川橇はヒノキ材
2IMG_3955.jpg
スコール雨で、湿って余計にいい香り


茶屋は・・・
2IMG_3958.jpg
右側、こんな大きな樽!

大小の夫婦岩です〜

2013年07月25日

明日は初日!お白石持

2IMG_3917.jpg
神苑の中に設置されたこの木箱

なんでしょね、答えは明日!

2013年07月23日

河崎二団の上せ車

気が付けば今週末からお白石持ちがはじまります。
26日(金)の宇治、二軒茶屋、二見七団の川曳を皮切りに
28日(日)には有緝・神社学区の各団の陸曳です。

奉曳の予定日はぜひこちらをご覧ください。
http://isesengu.jp/siraisi/Schedule.html



そして先日21日日曜には
河崎六ヶ町と河崎南側の上せ車が
河崎の町から出発地の古市までの行程でおこなわれました。

河崎六ヶ町を先発に河崎南側の2つの奉曳車が
お木曳以来5年ぶりに伊勢の町を椀鳴りを鳴らし進みます。

午後4時、小田橋を渡って休憩する河崎南側。
036.JPG

久しぶりに見る奉曳車
積んでる物はお白石!


このあと小田橋を渡り最難関の尾上の坂では…
DSC00427.JPG

河崎三団のうち、この日に上せを行わなかった
河崎町旭通の団員も駆けつけて
まず六ヶ町を三団全員で引き上げて
そしてまた全員で坂を下りていき坂下待機の南側を引き上げて
河崎三団力を合わせて引っ張りあげ

坂の上では六ヶ町と南側の2つの車が並びました
037.JPG

039.JPG

みなさん結構クタクタ


この後十分な休憩の後
出発地の古市郵便局前まで無事奉曳車を曳きこみました。


いよいよです

本当にいよいよです、お白石!!

(Y)

いよいよ始まります、お白石持

当日内宮に運び込むお白石の最終選別。
993635_500913733322708_1745151179_n.jpg

宮川から拾ってきてもやはり、うーん…、これはなぁ…
という石が混じってます。

それらを選り分けてあとは奉納を待つばかり。

28日にお白石持ち当日を迎える河崎町旭通奉献団での21日日曜日の一コマ。

(Y)

御園合同木遣り大会

少し、、、前の出来事ですが(7月6日)
2IMG_1947.jpg
王中島の公民館で
御園地区の木遣り大会!
2IMG_1955.jpg
同じ日にひっぱるからお互いのを
じっくり聞いたことないしな、と初めて開催
2IMG_1964.jpg
新開チーム

伝統受け継ぐ長屋のマーク
2IMG_1983.jpg
こちらは下長屋
叩きつけ系です
2IMG_2000.jpg
黒法被の上長屋
2IMG_1986.jpg

王中島の女性陣は
2IMG_2017.jpg
御園音頭を披露

親睦は深まり
2IMG_2020.jpg
木遣り唄が響く

2013年07月20日

お白石まで…

あと1週間です、26日のお白石初日
週間天気予報、見てますよねっ(ドキドキ)

今朝6時半の出来事
2IMG_3090.jpg

宇治橋袂に地元奉献団の幟が
2IMG_3139.jpg
設置されました、いよいよです



2013年06月20日

法被のにしぐちさん

2DSCN1874.jpg
津、津市ではありません
三津の「津」なのですが・・・

お白石で使う幟です
追加注文だそうです
DSCN1876.jpg
伊勢の宮川近くで二見川曳の法被もろもろを
一手に引き受けてくれてるにしぐちさん
今はお白石を包む白い布、
これの準備で大忙し
2DSCN1880.jpg
団名をいれるスペースも
それぞれに違うようで

たとえば清渚連の茶屋は
向かって右寄りの下
三津の場合は
DSCN1881.jpg
下部で中央に配置

ほか斜めだったりどの団も
昔からと同じパターンで
注文しているんだそう

2013年06月02日

お白石を洗う@烏帽子岩

2IMG_7588.jpg
曇り空の日曜、また、新橋です…

宇治法被ですっ
2IMG_9477.jpg
お白石を洗っております!

五十鈴川の烏帽子岩近く

宮川、久具津姫神社の近くで拾ったお白石
きれいにするのも、みんなの作業
2IMG_9489.jpg
大小さまざま、よく見るとあまり白くないのも
洗った石の仕分けにはベテラン陣があたります

その中の
2IMG_9481.jpg
これぞ石英岩

近付いてみます
2IMG_9485.jpg
おー、きれいっ

お白石の詰まった土嚢袋を
何度も何度も運んだみなさん
おつかれさまでした

筋肉痛だろなー、重いし