注)
昨年2007年,これが最後の記事でした
管理人のミスで上げるのが遅くなりましたです
一部時間的にタイムアウツっ!な所があるけど
行く年を懐かしみつつ(?)お読みいただき
一部タイムアウツなところは
今年2008年の大晦日用として心に留め置きくだされば,幸いです
(えっ?観察隊Y@管理人
---------------------------------------------------------------
2007年の締めくくりは

大祓式です

神職さんと氏子さん
拝殿に集合
祝詞の後 なにやら
白い紙吹雪?!

この一年のお祓いです

大晦日の今日
なんだか町はせわしなく
正月準備と観光客であちこちにぎやか
そうそうお正月は
みなさま
日の出にご注意ください…

大祓式
大祓(おおはらえ)は、6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われる除災行事である。犯した罪や穢れを除き去るための祓えの行事で、6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓を年越の祓(としこしのはらえ)という。6月の大祓は夏越神事、六月祓とも呼んでいる。なお、「夏越」は「名越」とも標記する。