2007年12月04日

神宮・御朱印帳

はい、最近一部で話題の…
コレが噂の朱印帳!

これが御朱印帳だ!

内宮 外宮の授与所のほか
神宮会館でも購入できます

(持ってないけど)
朱印袋もあります

コメントもらったように
ごくごくシンプル
これは内宮さん

これは内宮さん

内宮、外宮の他に
月読宮、滝原宮、伊雑宮、
倭姫宮、月夜見宮の
押印ページが
もうけてあります

これが神職さんが詰め所にいる
主要神社(?)ってことですね

こちらは話題(もう遅め…)の
内宮別宮・月読宮です

月読さんのん

スピリチュアルカウンセラー江原さんの
パワースポット宣言?により
参拝者は急増
駐車場には常に車が止まってます

それにともない?
外宮・別宮の月夜見宮さんも
地元人だけじゃなくて
観光の人も増えてます

入れ替わり立ち替わり
参拝者が来てました

ちなみに関係者は
内宮側の月読を「げつどく」と呼んで
2つの「つきよみさん」を区別してるみたい

posted by 浜参宮観察隊 at 10:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
神宮のご朱印袋、持ってます!
ご朱印帳は興玉神社さんのなんですが。
興玉さんのご朱印帳は、裏にかえるがいて可愛いのです。
Posted by とれ at 2007年12月04日 12:23
ありがとー!
御朱印帳買って神社めぐりしまーす!
興玉神社のかわいいかえるさんのものを
買ってみます。
主要神社っていったいいくつあるのかなあ???
現在、仏様の関係の西国33ヶ所まわっていますが
今度は、神様めぐりだ!
Posted by 五十鈴川温泉男 at 2007年12月04日 22:19
おっ! 朱印ネタ盛り上がってますねえ。
神宮さん、今はグリーン系なんですねえ。
紫色とかも見かけましたが。
同じ柄の巾着もおすすめです〜
【持ってないけど】

前回の遷宮記念とかで、立派な朱印帳作ってたりしました。

今回も限定・朱印帳、出るかも〜ですね。
要チェック!!
【神宮のまわしもの、じゃないけど】

朱印帳、持ってると神社巡りが楽しくなりますね。
私も3冊ほどたまりました。

興玉朱印帳は、朱がきれいで、上品ですね。
表は夫婦岩、バックのワンポイントにカエルさんです。
カバーつきが嬉しいですね。

別宮さん巡り。
「げつどく」さん。パワースポットなんや・・・。
【って、全然話題についてってない】

倭姫さんも、好きだなあ。
滝原さん、森林浴出来ます。

Posted by 磐子 at 2007年12月04日 23:09
ご朱印帳、慢性金欠病の私には
イマイチ高かったような記憶があるのですが
結構、みなさんお持ちなんですね。
125社、2年がかりで全部参ったのですが
二度目なんて考えられないから
購入すればよかったとちょっと後悔です。

ずっと伊勢市民の母は「月読」「月夜見」を
「つきよみさん」「つきやみさん」と読んでて
子供の時は「月闇さん」と誤解してました。

月読さんの近くに井戸があるのご存知ですか?
(ジャムシェド側の入口近くで内宮より)
その井戸の真横に小さいお墓があって
病気を苦に飛び込んだ人のものとか…。
(都市伝説ならぬ田舎伝説?)

7,8歳の頃、冬の夕暮れ時うっかり1人で
そこを歩く羽目になり大泣きしながら通りました。
神社なのだから神聖なところなのに
暗い中ぼんやりと灯篭の灯りがものすごく怖くて
それ以降、地元なのに全く通らず。
20歳過ぎた頃に、友人と内宮の帰りに
ついでに寄っていこうと逆側の入り口から
初めて境内に入って恐怖を克服しました(笑)
Posted by 元伊勢市民 at 2007年12月06日 08:10
磐子さん

神宮のご朱印帳は、グリーン系と紫系の2種類ありますよ〜
そして巾着が、記事にも出てるご朱印袋です。
Posted by とれ at 2007年12月07日 15:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック