江の氏子のみなさんが
今日はしめ打ちです

地元では夫婦岩の注連縄つくりのことを
『しめ打ち』といっております
↓しめ打ち昨年の様子↓
http://hamasanguu.seesaa.net/article/20213271.html
(諸事情により午前中は昨年のもようを)
(ご覧くださいませ)
(急いだけど間に合わなかったのが実情…)
さて、気を取り直して!?
午後の実況中継
本日はいつもより多いのです
まずあの大注連縄を5本に
ほか天の岩屋用とか作ります
今回使わなかった藁を
きれいにたばねるベテラン女性

注連縄用藁保管の倉庫へ
しまっておきます
わらの束をこれで手打ちし
やわらかくします
「つちのこ」と言うんだそうです

みなさん集まってきました
30人弱

はみ出した藁のヒゲを
はさみでちょっきん

んでもって午後の最大の難関?
注連縄の足付けです
1本につき足は5本
ぐいっぐいっと力がいります

これをまたまた藁で縛るんですが
大先輩いとも簡単に
くいくいっと結びつけます

これこれ!
注連縄ちょっきんする小道具です

注連縄用のなんだか美しい結び目

できあがった注連縄は
このように巻き巻き

あっ こちら天の岩屋バージョン
二人で息をあわせて足つけです


さてさて、本日作られた注連縄は
来月12月23日(日)の夫婦岩大注連縄張替に使われます
(ぶっちゃけ、ホント寒いんだ、この張替えが…)