
鎌倉時代後期の十三世紀末
神宮の神官、僧侶らが近辺の
新名所を選んで歌合を催し
絵を添えたものです
上下2巻が下巻のみ現存
その10ヵ所の名所の中にですよ、
なんとなんと三津湊!
左 定忠
たのむへきなみのたよりもかひそなきミつのみなとのよるの浦かせ
右 尚良
夢なれやミつのみなとのうきまくら
なみのうつゝにとふ人もなし
瑞垣244号に岡野智子氏が
詳しく書かれています
二見は打越浜も選ばれてます
そしてこの『伊勢新名所絵歌合』
京都で展示されていました

今日まででしたが。。。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)