2018年05月07日

汐合の橋脚

アサリ掘ってる汐合(しわえ)んところに
IMG_9446.jpg
石造りの立派な橋脚
昭和36年まで運行していた
神都線の廃線跡です
曲線を描くアーチ型の橋脚
これ、どやって設置したんか
明治44年に架けられたらしい
2018050709220000.jpg
これは、対岸からの眺め、絵はがき
「伊勢二見ヶ浦汐合川ノ光景」です
電車走ってるあたりは、今、桜並木

で、もっかい反対側に戻って
2018050709220001.jpg
も一つ絵はがき「(伊勢)二見ノ浦汐合橋」
これは、いまの場所かい?ん、旧汐合橋?

現在の県道102号、汐合橋は昭和11年架設
もしや明治19年に架けられた木橋かいな…
posted by 浜参宮観察隊 at 06:14| Comment(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: