
毎年10月5日には御塩殿祭
御塩のうるわしい奉製と塩業の発展を祈ります

夏の土用に、御塩浜で濃い鹹水をつくり、
御塩焼所で荒塩に焼いて保管されていましたが、
神嘗祭前に5日間掛けて焼き固め、堅塩に仕上げます

御塩殿の扉が開いています
忌火を起こしてかまどに火を入れ、
三角錐の土器に詰め込み、焼き固めて堅塩ができあがります

入口に咲く、黄色の曼珠沙華
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)