出るとき、半袖一枚に焦りました

長月朔日、お参りの朝

夜がだんだん長くなる「夜長月」
雨が多く降るため「長雨月」
稲刈月、稲熟月、穂長月など
実りの季節、秋です
9月2日は神宮神田で抜穂祭
五十鈴川の水を引きいれた水田で
神々にお供えする稲が育てられています
抜穂祭では実った稲を忌鎌で刈り取り、
稲穂だけを1本ずつ抜き取ります

稲魂の御稲御倉です
刈り取った稲を乾燥させて納めます
*・*・*
今月の朔日餅はおはぎの、萩の餅

収穫を祝ったお餅、粒餡の粒餅
包み紙は秋の七草です

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)