2017年03月31日

にっぽん文楽

3月半ばの外宮さん
2IMG_3060.jpg
にっぽん文楽の伊勢公演が
外宮の駐車場でありました
2IMG_3049.jpg
「人形浄瑠璃・文楽」は
ユネスコ無形文化遺産登録の
日本を代表する伝統芸能
2IMG_3052.jpg
物語は
太夫と三味線の義太夫節で進み
一つの人形を顔と右手を担当する主遣い
左手遣い、足遣いの3人が息を合わせて操ります

一体を3人で操ることで生まれる繊細な舞
豊かな表現力と高度な芸術性は
世界最高峰の人形劇

その日本の宝の魅力を広くアピールしようと
日本財団が「にっぽん文楽」を旗揚げします

東京・六本木ヒルズ、大阪・難波宮、
東京・浅草観音で行われて大盛況

そして第4回目、
ついに伊勢にやってきてくれました!
2IMG_3085.jpg
見たのは、千秋楽14日夜

本物にこだわり抜いた
移動式の檜舞台は、吉野から切り出された
檜を使った本格的なもので美しい金細工

演目は、祝儀物の「二人三番叟」と
華やかな「義経千本桜 道行初音旅」

人形の軽やかな動きに釘付け
お衣装も素敵でした
posted by 浜参宮観察隊 at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック