
浅間神社です

平成16年は12年前、土路では12年に一度の申年に
富士山頂へ登拝する、富士講という行事が伝わっています

それが23日の土曜、その富士参りに向けての準備が
これまた、大変なことで。。。

鳥居上の松の木が傾いてるの、わかります?
12年かけて育てた松の大木、いわゆる富士参りのご神木
これを御山に見立てた富士塚の頂上にまつるのですが…
大きくなりすぎてました

なんでも、松食い虫にやられるとあかんと
栄養たっぷり与えてたら、スクスクスクと
ユンボで太刀打ちできないほどに(午後はクレーン登場)
まるっと一日かけて、
神社の広場に立派な御山ができました

赤土盛って、芝張って、美しいっ

23日は朝6時に登拝の一行が出発
その日夕刻からこの御山の周りで
みなで躍って富士参りの無事を祈ります
