2016年07月08日

世義寺のごまさん

七夕の日は、ごまさんです
世義寺の柴灯大護摩
IMG_5018.jpg
護摩法要で家内安全、豊作、豊漁を祈ります
IMG_5030.jpg
世義寺は、天平年間(729〜749)頃、
聖武天皇の勅願によって行基が開いたといわれるお寺
IMG_5026.jpg
日本三大護摩の一つに数えられ、
(あとの2つは千葉県の成田山、静岡県の秋葉山)
1200年以上の歴史があると伝えられています

護摩の火で焦がした護摩木を玄関などに置くと
魔除け・虫除けになるんだとか

世義寺橋から山門まで、
IMG_5034.jpg
参道には屋台がずらり
posted by 浜参宮観察隊 at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック