社務所があった場所はきれいに何もありません。

しかし社務所のない今しか見られないもの・・・
先ほどの写真、よく見てください。
黄色でまるをしたところ。

階段、が見えませんか?
この階段こそ昔々、まだ二見のトンネルがなかったころ。
今の鳥羽へ行く国道は音無山を切通しで越えていました。
詳しくは2007年02月21日のこのページをご覧下さい。
→ 2007年02月21日『音無山おまけ・その2』
そしてもちろんその切通しから夫婦岩へ降りる道がありました。
その道こそ今しか見られないその階段です。
ちょっと写真をアップにしておきます。

明治になるまでなかった興玉さんと現在の参道、
この階段が夫婦岩へ降りる唯一の道。
古来二見浦で禊を行う人はここから浜へと降りていました。
古くから浜参宮を行う人の通う道
このブログ「浜参宮だより」の由来となる階段です。