2007年06月02日

6月2日;外宮棟持柱奉曳

小川町勢勇団
小川町勢勇団

昔から
宮川堤どんでん場で
お木を守り
大湊同様
ここも特別な団です

外宮の棟持柱っす
棟持柱っす

でかいっ
でかいっ!

長いしっ
ながいっ!

---------------------------------------------------------------


奉曳を手伝うのは
小川町と三兄弟の
■一之木に
■船江のみなさん




あっ棟持つながりの
■大湊も!
大湊!

お木曳車には
外宮領らしい飾りが
食の神,豊受さん

交差点もお手のもの
こんなに大きなお木を
積んでるのに・・・
交差点もお手の物?

ちびっこも
がんばれ!
がんばれ!

エンヤ〜

外宮まで
エンヤエンヤです

木遣りも
がんばる(?)
挟まれるぅ

いいワン鳴り
12メートル
4トンを積んでますから
車のチェックも大変です
チェックも大変!


---------------------------------------------------------------


北御門へ
無事奉曳〜
着きました

到着です

静々と

団長 副団長 おつかれさまです
お疲れ様です

そしてこれも見物の
貯木場です

なんてったっって4トン!
慎重に慎重に…
慎重に…

パッシャーン

池におろされた瞬間
きれいな水の音が
辺り一面に響きました
posted by 浜参宮観察隊 at 11:47| Comment(5) | TrackBack(0) | お木曳きのこと>二年次陸曳き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小川町さん、良い奉曳だったと思います。
(6/2,3は帰省して見ていました)

ところで細かい指摘ですが、一之木さんとして掲載されている法被は、小川町・一之木・船江の三町の法被です。(よく見ると、「おがわ」「船え」「一ノ木」と読めませんでしょうか)
前に回ると襟に「伊勢」「三町」とあったはずです。

実際に、船江の青年団の知人がこの法被を着て小川町さんのお手伝いをしておりました。
Posted by おおうち at 2007年06月04日 22:15
あうぅ。「三町」の法被が船江のところに移っている。
(これも間違いでは無いとは思うけど)

一之木さんに知り合いが居ないので未確認ですけど、私の理解の範囲では、この日の場合「三町」の法被を着ているのは一之木さんと船江のどちらか(もしくは両方)と思います。(なので、一之木さんが着ている可能性も十分にあると思います)

知人に聞いた話しでは、この法被は小川町・一之木・船江の兄弟三町の法被で、それぞれの応援に行く時はこれを着るとのことでした。
(ちょっと、特殊といえば特殊な法被らしい)

・・・詳しい方が見えましたら、HELPよろしくです。
(私の理解が中途半端なんだよなぁ。結局。すみませんです)
Posted by おおうち at 2007年06月04日 23:12
■おおうちさん

すいません
コメントもらってから先に写真の位置を変えさせてもらいました

ご指摘ありがとうございます

ちょっとこちらも確認中です…

Posted by Y@管理人 at 2007年06月04日 23:19
大湊は小川町と関係ありませんよ

いかにも関係のあるような書き込みは止めて下さい
Posted by at 2013年08月09日 23:04
つながりというのは内宮・外宮
それぞれの棟持柱というだけで

小川町の兄弟町は一之木・船江

関係はなく、お知り合いの方が
参加してただけでしょうが、すみませんっ


Posted by 観察隊M at 2013年08月10日 09:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック