
西の初会の日、箕獅子登場
日本一、キュートなお獅子
西のみなさん、朝から箕獅子のセット
頭には農具の箕を使い、
耳と舌はしゃもじで目は橙、
鼻は瓢箪に梅の小枝を刺し、
胴体部分は蚊帳で覆われます

まず松陰神社へお参りです

去年の11月、リニューアル
二見神社へ合祀したあとも
大切にここを守っております

お次は、花房志摩守の供養塔へ

江戸時代、神領復帰に尽力してくれた
山田奉行所の花房志摩守
恩人に対する感謝の気持ちを表したのが
この箕獅子なんですね

農民のぬくもり溢れる手作り
身近にあるものを巧みに使ったセンスに脱帽

がぶっ

がおぉ
西区のコミセンでは、夕刻より初会
15歳男子が一人前になったと
みんなの前で紹介されます
今年は9人もいるんだそうですよ
城田神社の御頭神事 獅子舞とだいこ炊き
日時 平成28年2月11日(木・祝日)
場所 伊勢市上地町1832−1
城田神社境内
午後1時 祈祷
午後1時30分 獅子舞 奉納
当番 西組
*参考*
伊勢志摩きらり千選 城田神社の獅子舞(伊勢市上地町)
http://www.kirari1000.com/www.kirari1000.com.base_data.base_data.phpQkirari_cd=00391.html
伊勢志摩きらり千選 伊勢志摩の獅子舞
http://www.kirari1000.com/www.kirari1000.com.feature.shishimai.index.html
そろそろ御頭神事の時期、11日のお知らせも詳細、ありがたいです。
こうゆうの地元でないとなかなかわからないので、感謝です。
二見でお獅子があるのは「西」だけ。宮川流域の、行ってみたいです。
昨年に、こちらの箕獅子について問合せさせていただいたものです。
今年度のご予定がもしお分かりでしたら、ぜひ教えていただきたく思います。
厚かましいお願いですがどうぞよろしくお願いいたします。