2007年05月27日

5月27日;本日の陸曳き/一志・八日市場・初参加の宮沼

一志町です

綱元でおじいちゃんに
だっこされてお木曳参加
初参加だよ

一志町は住民少なめ

京町に二見の山田原の
みなさんがお手伝い
住民が少ないんです…

ほら梃子の後ろで
山田原チーム発見!
山田原発見!


-----------------------------------------------------------------


八日市場です

ちびっ子木遣りが
真っ青の法被です
真っ青はっぴのちびっ子木遣り

お木曳車には猿田彦大神が
猿田彦大神が

熊野の木本神社から
木遣りと曳き手が
はるばるお見えです
はるばる熊野から…

力む梃子方!
力む梃子方!

挟まれる木遣り!
挟まれる木遣り!

先頭のちびっこ
元気いっぱい
元気です!

そしてエンヤ〜の
曳き込みです
エンヤーー

エンヤ〜エンヤ〜


-----------------------------------------------------------------


さてさて宮沼連合です
初参加にして
800人ほど

まっしろの法被
まっしろ法被

全身の力を綱に込めて
力を込めて

綱は250メートル
長いっです
250メートルは長いですよ!

練りもあちこちで
練り練り〜

旗持ち警備も大変です
旗持ちも大変だ

かわいい声で
なかなかきまってます
子供木遣り
子供木遣りもがんばってます

外宮前のエンヤ曳きも
勢いよく成功です
エンヤも成功!

無事外宮に曳き込まれました
到着〜

おつかれさま!

ワンっ!


==============================================


5月27日の陸曳き

一志町
八日市場町
宮沼連合
本町
大世古町
一之木町
posted by 浜参宮観察隊 at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | お木曳きのこと>二年次陸曳き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック