2007年05月27日

5月26日;本日の陸曳き/曽祢・宮後と本町&一志のぼせ

このまんまるザイ
まんまるザイ

こちら曽祢の奉曳団です
曽祢です

本木遣りはくるりんカールのザイ
本木遣りは,くるりんザイ


北御門通過
外宮北御門前を通過し
貯木池へ

飾りを外して このおっきな
御神木をゴロンっておさめる
この作業なかなか大変なんですよね
大変な作業なんです

頑丈にしばった綱を丁寧にほどいて
丁寧にほどいて

緊張の一瞬です
最後まで気の抜けない作業

いっせーのっ
いっせーーのーーでっ

見事な水柱!!!
ぼっちゃーーん

曽祢のみなさんのこの木札
法被の文字とおそろいですね
特注木札


---------------------------------------------------------------


お次は宮後の2連曳
2つの団が1つになって
車はそのまま2台で奉曳しとります
二連曳き

(2つの団が…)
(へぇ〜そうなんや)

(↑…って一人納得してるの誰?)

エンヤでは1台ずつ

曲がり角を越えて
勢いよく外宮へと
エンヤは一台ずつ

一台ずつですよ



---------------------------------------------------------------



そして白熱する奉曳の隙間に
本町と一志ののぼせを発見
のぼせ発見!
(こちら本町の車)

070526_hon.jpg

本町のちびっこ
木遣りに合わせて
このポーズ!
ナイスッ!

一志のみんなも
練習かさねた竹太鼓を披露
なかなか力強いっ
竹太鼓!

あっ法被の裾に…
「心は一志」
こころは一志!


==============================================


5月26日の陸曳き

前山町
豊栄会
倭町
曽祢町
宮後(2連曳)

posted by 浜参宮観察隊 at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | お木曳きのこと>二年次陸曳き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック