快晴です
本日20日は二見地区のお木曳に
初参加の宮沼連合の浜参宮にと
盛りだくさんな日曜日
一番車「荘」に続いて
「西」「今一色」と
みなさん朝のはよから
宮川どんでん場に集合してます
まずは西のみなさんまだ水の冷たい宮川で
元気につかりどんでん場へ
---------------------------------------------------------------
その横で今一色もスタンバってます
木遣り3本で勢いよく宮川へ
今年は女性木遣りが誕生
水切りもやる気満々の?今一色
2回めの宮川お清めでは
なんと綱の先頭は
向こう側の道路まで
とにかくスピードあって
元気なのです
河原は石がゴツゴツで
走りにくいのですが
とにかく走る走る!
どんでんからのくだりです
めっちゃ速いっ
---------------------------------------------------------------
そして荘がそろそろスタートです
今年は子供車も出して2連曳!
この車は10年前に作られて
お木曳初参加
みんな練り練り
でも去年と違って
後ろには2台ついてます
重い…ですよね
まいどお馴染
紋付袴の団長さんです
百五前の休憩で2台並びました
---------------------------------------------------------------
今一色の道中です
天気もよくて道中では練りまくり
木遣りが懸命に唄えども
みんな言うこと聞きません
それに綱の長さは400メートル
さすが二見町1のビッグファミリー
ハッピの中は「アイラブ高城Tシャツ」!
何だか郷土愛を感じます
曳くだけじゃありません
踊り子も出て道中は賑やか
そしていよいよエンヤです
緊張します
結構な距離を走り込んで
くるようですが
とにかく無事奉曳できますように
いざスタート!
このワンタの煙っ
(見た目)最速です
全力疾走の今一色
速い、速すぎ
無事北御門まで到着
みなさんおつかれさまでした
とにかく梃子衆がスバらしい
あのエンヤは梃子の力量です
いやーもう一回見たいですね
今一色の梃子など車周辺の担当は
昔から漁師さんか船大工さんと
決まっているそうな
そしてお木をおさめに貯木池へ
このときばかりはみなさん
とっても静かです
==============================================
5月20日の陸曳き
二見町 荘
二見町 西
二見町 今一色
川端町天漁人
小俣町小俣
2007年05月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック