
鞨鼓の響きに上條児童公園へ
祖霊供養のお盆です

あいにく
手筒花火は間に合いませんでしたが

大念仏踊(かんこ踊り)は
寛永年間に山田奉行所が有滝から
小林村へ移った頃から行われていたようです

竹籠に五色の紙、これはユンガ

かんこ踊りは伊勢周辺で盛ん
白装束で太鼓を叩いて踊るタイプと
頭にしゃぐまや花笠を被って踊るタイプあり
8月15日
小林は手筒花火ありの白装束
しゃぐま系は円座、麻加江、中小俣、下小俣
8月16日
しゃぐま系の佐八
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)