こんなお木曳きっ子に
出会いました

徳川山の兄弟です
新聞紙で作った
手作りザイで
応援!!!

かわいいっ
---------------------------------------------------------------
内宮前で大湊をおもてなしする
宇治の人たち
その中に
よく着込まれた
この青い法被

大正時代のものだそうです
一年次に初披露した
宇治の統合ハッピは
これが元だったのですね

前に「館」と「浦(*浦田)」の文字
中之切「中」と
今在家の「今」バージョンも
あるのかしらね
---------------------------------------------------------------
大湊のみなさん
いっせいに綱を持ち上げて
???

クルマの通行です
綱はまたいだりしてはいけません
もちろんふんずけたりしてもいけません

下をくぐりましょう
宇治橋横の駐車場から
出て行くクルマでした
いい写真を撮ってもらって嫁さんも感激です。ありがとうございました。
新聞紙の采は「作り方」を近日中にどっかにUPしようと思ってます。
やすだひとしさま
仲良く二人でザイを持つ姿
ほーんとかわいかったです
二年次は最終日奉曳ですから
なかなか気が休まりませんね
楽しみにしています・・・
↓↓
http://yasuda-h.hp.infoseek.co.jp/okihiki/zai/zai.html
わかりにくかったら改良しますので誰か作ってみてくれませんか?