2007年04月25日

第二次お木曳き全日程

先日の日曜日で
浜参宮も陸曳き奉曳団は終了し

後は川曳き奉曳団の浜参宮が
本格的になります

いよいよお木曳きモード突入です!

(今回初の宮本・沼木の『宮沼連合』の浜参宮は…)
(現在未定です)
(宮沼連合奉曳の5月27日の一週間前とか?)

というわけで
第二次お木曳き全日程
おさらいです



■■■平成19年(2007年):第二年次■■■


外宮領陸曳き


5月04日(金):早修(常盤表町,常盤中町,常盤第一,常盤西世古,宮町,浦口町)

5月05日(土):有緝(神久社,船江,河崎南側,河崎旭通,河崎六ヶ町)

5月06日(日):浜郷,小俣(一色町,通町,田尻町,黒瀬町,小俣・明野)

5月11日(金):本部扱(2団)※

5月12日(土):神社(馬瀬町,竹ヶ鼻町,下野町,神社港辰組,小木町)

5月13日(日):御園,北浜(新開,王中島,下長屋,上長屋,高向,北浜連合)

5月18日(金):本部扱(2団)

5月19日(土):明倫(尾上町,吹上町,岡本町,岡本宮崎,岩渕)

5月20日(日):城田,二見,小俣(川端町,二見・西,今一色,荘,小俣・小俣)

5月25日(金):本部扱(2団)

5月26日(土):宮山,修道,厚生(前山町,豊栄会,倭町,曽根町,宮後)

5月27日(日):厚生,宮沼連合(一志町,八日市場町,本町,大世古,一之木町,宮本・沼木地区)

6月01日(金):本部扱(2団)

6月02日(土):中島(小川町※,宮川町,西口町,京町,二俣町)

6月03日(日):中島(出雲町,中島,徳川山,辻久留)


※本部扱:旧神領民の協力を得て,未結成地区(24自治区)の奉曳を予定
6月2日の小川町は外宮御棟持柱奉曳



---------------------------------------------------------------------


内宮領陸曳き


5月12日(土):大湊
内宮御棟持柱奉曳


---------------------------------------------------------------------


内宮領川曳き


7月21日(土):二見(松下,江清渚連,茶屋清渚連,三津,山田原,溝口,光の街)

7月22日(日):進修,二軒茶屋(宇治第一,宇治第二,二軒茶屋)

7月28日(土):四郷(楠部町,鹿海町,中村町,朝熊町,一宇田町)

7月29日(日):修道(桜木町,桜ヶ丘,中之町,五十鈴ヶ丘,古市町)


posted by 浜参宮観察隊 at 16:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 一年次お木曳き浜参宮> おまけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
始まりますね♪思えばあっという間の一年でしたね。

しかし、寒いのですが・・・。
去年の我が団の悪夢がよみがえります。

月〜木はすべて雨でもいいから
どうかどうかお木曳きの週末だけは晴れてください!

ところで宮沼連合さん初参加とのことですが
何で2次からなんでしょうね?
前から参加したいな〜とか思ってて
去年の盛り上がりを見て背中を押されたのかな?
Posted by 元伊勢市民 at 2007年04月25日 17:43
■元伊勢市民さん

去年は雨ばっか…
という印象が強いです
今年はいい天気に恵まれるといいですね

宮沼連合さん…
どういう事情かは,分かりません
やっぱり背中押されたのかな?

でも沼木郷がお木曳きに参加していた
という史実があるそうです
(何時頃だったかなぁ…)
(歴史的昔?です)
Posted by 観察隊Y@管理人 at 2007年04月28日 15:19
宮沼連合さん。
私も気になる存在です。
木遣りや踊り、法被や小物。
黒瀬さんから御指導賜るとかで、初々しい?団ですよね。

浜参宮にもちゃんと来て頂けるようで、応援する側もいろいろと楽しみな団ですよね〜
Posted by 磐子 at 2007年04月30日 00:11
■磐子さん

宮沼連合…
黒瀬のご指導ですか

いろんな意味で楽しみですな
Posted by 観察隊Y@管理人 at 2007年05月03日 23:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック