愛媛県より西条だんじり来勢です
だんじり36基、太鼓台1台、奉納者総数2000人!

西条祭りは江戸時代から300年以上続く秋祭り

毎年10月、西条市内4つの神社で行われ、
だんじり・みこし・大鼓台が奉納されて豪華絢欄

お伊勢さんには、宇治橋渡始を記念して以来
その前は、お木曳の年
だんじりに施された彫刻がすばらしぃ

四方を飾る透かし彫りの絵柄は時代絵巻
源平合戦や太平記、太閤記、神話などが題材

外宮の火除橋前
車でひっぱるのでなく
舁き棒で担ぎ上げる西条だんじり

担ぐ人は舁き夫(かきふ)と呼ばれ
500〜800キロあるだんじりに10〜15人
太鼓台!




興奮♪

だんじりには提灯が100個ほど
ろうそくの灯りゆらゆら
すんごく重かったです。
今日も筋肉痛なり〜
でも楽しかったですよ。
また機会があれば参加したいです。
おーーー!筋肉痛ですか、、、
そうですよね、そりゃ相当重いですよね。
でも、西条のみなさんはじめ、
兄弟町でおてったいの伊勢のみなさんも、
元気に笑顔で練ってるから、
重量忘れさせるほどでした。
活気あふれる一夜、おつかれさまでしたー。
あつこさま
提灯もよかったけど、明るいうちに
もっと細かいところ見ておけばよかったー。
といっても現場到着したら、もう薄暗かったけど・・