2014年02月10日
お燈まつり
また日付が前後しますが・・・
県境越えて、縄つながり、2月6日のお燈まつり
新宮の神倉神社です
538段の急峻な石段を駆け下りる奇祭で
「お燈まつりは男の祭り、山は火の滝くだり竜」と
新宮節に唄われています
お燈まつり当日、神倉神社は女人禁制
参加者は上り子と呼ばれ
みなさんこんな縄、巻いてます
衣装は股引に上着、その上に直径5センチほどの荒縄を腰に
巻く回数は奇数で、3か5か7と決まっています
ザイのように見える五角錐の松明は
長さ85センチ、華は120センチ
御神火を受け、家内安全などを祈願するのです
男だけが参加できる勇壮なお祭り
当日は朝から白いものだけを食べて
正午に大浜海岸にて白褌で禊ぎ
夕方祭り衣装に着替えて
阿須賀神社→熊野速玉大社→妙心寺にお参りし
神倉神社へ登っていきます
神社下の太鼓橋から先
女性は行けません
午後7時頃に頂上の山門が閉まり
神事の後、松明に火が付き
一気に駆け下りてきます
今年の一等賞(太鼓橋にて)
参加者は約2000人
熊野地方に春を呼ぶお燈まつり
約2600年前の神武天皇東征の際
ご祭神・高倉下命(たかくらじのみこと)が
松明を持って案内したという故事に始まったといわれ
熊野年代記には
敏達天皇三年(574)正月二日に神倉山が光を放ち、
翌年正月六日夜、神倉火祭り始まると記されています
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック