2013年10月23日

木除杭の実力

大雨2日後
17日は神嘗祭 内宮の奉幣でした
2IMG_6654.jpg
五十鈴川に掛かる宇治橋は101.8m の木造の橋

歩いてると右に見える木除杭
2IMG_6643.jpg
五十鈴川増水時に上流からの流木が
宇治橋の橋脚に衝突するのを防ぎます

頼りになるガード役
2IMG_3560.jpg
五十鈴川はすこぶるきれい

そろそろ色づきはじめましたよ 神域
2IMG_6660.jpg
posted by 浜参宮観察隊 at 04:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 伊勢の話題> 伊勢神宮点描 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
木除杭というのですね。宇治橋バンパーと名付けてました。
10/16に流木が何本もひっかかっていたのが翌日昼には片付けられていて、やはり神嘗祭は綺麗に整えて迎えられるのだなぁと。
Posted by ほりば美佐 at 2013年10月26日 11:11
ほりば美佐サマ

コメント、ありがとうございますー。あの木、めちゃ大きかったですよね。
木除杭3本ぐらいで、あの巨木をガシッと留めてましたし。

たのもしい!木除杭!!

つぎの伊勢は、いつですか?!?
Posted by 観察隊M at 2013年10月27日 07:15
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック