
新しい御社殿に御扉を取り付ける祭儀
13日は内宮さんで御戸祭(みとさい)
お白石で御敷地に入った方はご存じでしょが
扉は、もう付いておりましたよね
その扉に御鑰(みかぎ)の穴をあけるのです
→穴を穿(うが)つ
これです、鍵の穴、ありますよね、この穴

写真は瀧原宮(本日南下中の立ち寄り)
御戸祭では建物の神様、屋船大神(やふねのおおかみ)をお祀りし、
新しい扉に鑿と槌で穴を開ける儀式をします
このお祭りで、殿外、すなわち御社殿の外回りは完了です
さて、

瀧原宮
頓登川が

めちゃきれい
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■バナー作って見ました■
リンクはご自由にどうぞです
(145px × 35px)