2007年03月25日

3月25日:本日の浜参宮

ふぅ,やっと上がった!

(いやいやそんな個人的感情は)
(どうでもよく…)

さてさてさて…
本日25日は全12団の浜参宮
二年次浜参宮日程中最多のお越しです

お迎えいたす二見の町はてんやわんや
警備の人が足らんかも…
それよりも天気が心配や…

などなど

そう,今日は予報では南海上を通過する
出来損ないの低気圧で 『荒れる!』
となっておりました

幸い昨晩のうちに荒天は過ぎ
曇天模様時折小雨の浜参宮日和
曇天模様…

(日和?)
(日本語が違う気が…)


さてさてさて…
本日お越しの12団…

全団レポートです

多分,長いです記事
長くなりますよーーー


というわけで
下の各団の名前をクリックしてもらうと
この記事内でジャンプするようにしてみました


それに各所 『▲本日お越しの奉曳団一覧へ戻る』 をクリックしてもらうと
上の奉曳団一覧へ戻ってきます

といいながら

ぜひとも 全部のお付き合い のほど

よろしくお願い申し上げまする…
m( _ 浜 _ )m


-----------------------------------------------------------


@一色町奉曳団

一色町のお越しは9時じゃないか!
おぉ時計を見ると…,9時!

とりあえず興玉さんへゴーです
御祓い終えられて興玉さんから出てこられる
一色町奉曳団のみなさま
一色町のみなさん

鳥居横で(小規模)人だかり
「はい,これもろたか?」
のお声の元…
もろたか?

なにやら手渡し中

…浜参宮之証木札でした




-----------------------------------------------------------


A王中島護王団

興玉さんの拝殿では
中学生の本木遣り
がんばれぇ〜

緊張の一瞬
でもかっこええですよ,うんうん


子ども木遣りのハッピは
濃紺で統一
濃紺の王の字!

なかなか渋いじゃないっすか

一般木遣の方たちは
「王」の字で将棋をデザイン
王の字!


御祓いに先立って
興玉広場では到着木遣の披露
木遣の披露

その前で一列に並び
受けを担当する女性陣
受け担当です





-----------------------------------------------------------


B岡本町奉曳団

その昔参宮街道が古市から
宇治へと行っていたころ
今のような御木本道路は
ありませんでした

街道から外れた豊宮崎文庫あたりは
人寂しいところ
鹿の声が響く鹿聞里だったとか…

というわけで
楓のハッピです
鹿聞里の岡本町

旅館街では
いさましく木遣りの披露
いさましく木遣りの披露

披露〜

およっ!
梃子方は梃子棒持参です
梃子棒持参!

そしてそして
こんなにカエデがいっぱい

カエデグッズ

袖口に
袖口に…

胸元に
胸元に…

巾着も!
巾着にも…!

岡本のみなさん
昼食と休憩に
再び旅館街へ

楓のハッピ


そして
これが興玉さんへ
向かうときにみなさん
口ずさんでいた「道唄」です
岡本の道歌!

町に伝わるこの唄を
今年復活させてたそうです

のぼせや帰り車
ほか臨機応変に!?
唄われるようです





-----------------------------------------------------------


C吹上町奉曳団

JR二見浦駅前で披露の
この不思議な踊り
どくとくの節回し
どくとくの節回し…

これ
相撲甚句といいまして
力士が余興に歌ったもの

歴史は古く江戸時代に
吹上ではやったのだとか
甚句の内容です

さすがは相撲甚句の吹上
先導車には
軍配を飾って
先導者に軍配!

黒いハッピの木遣り人
黒いハッピは木遣り人

赤いハッピの艶やかな踊り子さん
赤いハッピは踊り子さん

興玉広場まで到着
到着〜

本木遣り
本木遣りと
花開くような
まんまるザイな吹上町です
まんまるザイ

まんまるだぁ





-----------------------------------------------------------


D岩渕町奉曳団

浜参宮の出発点でおなじみ
JR二見浦駅前

女性陣の声が響く中
列車がやってまいりました
下り鳥羽行きホームに入りますぅ

ハッピの背中は昇り竜
昇り竜〜

駅前で堂々の木遣り披露
堂々の木遣り披露


旅館街入り口朝日館前では
次の宮後さんがお出迎え
宮後さんのお出迎え

あらあらあらっ!

今日は12の奉曳団がお越し
あちらこちらで
奉曳団を越えての
知り合いがお見えで
にぎやかでしたよ

そしてそしてそして
みーんなそろって
興玉到着です

到着〜

いえぃ!





-----------------------------------------------------------


E宮後町奉曳団

そろいの着物,編み笠がすてきな
踊り子さんが道唄で先頭を…
070325_miji1.jpg

先頭のちびちゃんの目が…

真剣!

白地に 『宮後』 の染めが
なんだかかっこいい のぼり を抱えて
旅館街を進みまする
シンプルな幟

興玉さんへはもう少し
もう少し!

木遣り子さんたちの道唄が響きます
道唄響く

興玉さんの御祓いを終えて
ご休憩の旅館前では
木遣り子さんたちが円陣組んで…
円陣組んで…

エイ・エイ・オー!
(?)





-----------------------------------------------------------


F黒瀬町橘栄社

御福餅さんの前で
にぎにぎしく木遣りです
御福餅さんの前で…

にぎにぎしく木遣り

女性陣もきまってます
きまってます!


所変わってこちら興玉さん広場
これから興玉さんへと入ります

…よくみると皆さんの目線
全員右見てる…
右向け〜右!

えっ,えっ,えっ!

右側に…
なにがあるのですか?





-----------------------------------------------------------


G河崎南側奉曳団

『河崎南側』 の幟を先頭に
興玉さん広場ご到着
ご到着〜

木遣り子さんの持つザイが
なんだかちっこくて
かわいいです
かわいいザイ

よくみるとオビにも
「かわさき」の文字
かわいいでしょ
オビ!オビ!注目!
(ぜひクリック&拡大でオビ注目!)

そして興玉参拝 浜参宮です
070325_kawa2.jpg





-----------------------------------------------------------


H浦口町奉曳団

興玉さん拝殿での
御祓いに向かいます
御祓い御祓い!

奉納木遣り
おぉ浦口奉曳団さんのザイは
上向きなんですね
奉納木遣り

女性木遣りも
ザイを肩に担いで
いなせなかんじ
いなせだなぁ





-----------------------------------------------------------


H五十鈴ヶ丘奉曳団

菅笠がトレードマークの
五十鈴ヶ丘
JR二見浦駅前で木遣りです
菅笠がトレードマーク

ザイはヒノキ
五十鈴ヶ丘奉曳団,川曳です
ザイはヒノキ!

地元茶屋清渚連が
トップバッターとして
浜参宮を行いましたが
川曳では浜参宮2番目の
奉曳団です

でも茶屋は特別だから
実質(?)川曳一番(!?!)

(なのだ)

(えっ?身内贔屓?)
(いやいや…)


興玉神社までもう少し

おっと宮後奉曳団さんが
休憩取った旅館前で
お礼の木遣り最中だ

しばし隊列が止まります
隊列止まれぇ〜

邪魔しないように…
こういう心配りが さすがです


さて興玉さんに到着です
到着〜

幟とセットで
五十鈴川特製
こんな五色の幕も
五色の幕も





-----------------------------------------------------------


J神社港辰組

旅館街を木遣り唄で進む
神社港辰組
旅館街を木遣り唄で進む!

役員さんと木遣り子さんだけ(?)で
こじんまりと興玉さんへみえました

こじんまりと…

あっ,行っちゃった!
行っちゃった!





-----------------------------------------------------------


K宮町奉曳団

去年の浜参宮でお囃子のクルマが
凝ってる!と連絡をくれた宮町奉曳団

●去年↓
http://hamasanguu.seesaa.net/article/17025698.html

宮町だ!

今年もやってきてくれました
おー懐かしい!
お久しぶりのまいどです!

賓日館前を進む木遣り子さん
木遣り子さん

興玉前広場では踊りの披露
なんと生のお囃子です!
いいですね
生です!生!

生!ビールではありません…

披露してくださったのは
宮町音頭に伊勢音頭
宮町音頭に伊勢音頭

ちょっと見えにくいかもですが
この気合いの入りようっ
わぉっ!

陸曳本番は違う模様がはいる予定

乞うご期待!?

そうこうしている間に
興玉の浜に到着〜
到着〜

そこで見付けた
こんな宮町お木曳トートです
お木曳トート

本日最終の木遣り奉納
みなさんおつかれさまでした
本木遣り奉納〜!






=======================================

■二年次浜参宮: 3月25日本日お越しの各奉曳団■

●一色町奉曳団
●王中島護王団
●岡本町奉曳団
●吹上町奉曳団
●岩渕町奉曳団
●宮後奉曳団
●黒瀬町橘栄社
●河崎南側奉曳団
●浦口町奉曳団
●五十鈴ヶ丘奉曳団
●神社港辰組
●宮町奉曳団



★二年次浜参宮の日程は…↓
http://hamasanguu.seesaa.net/article/35303132.html
この記事へのコメント
はじめまして。
幼少の頃の浜参宮を思い出しました。仕事の都合上参加ができませんので様子を見ることが出来て、うれしかったです。
しかし、本来の浜参宮の形式でなくなってしまったのは大変残念です。
Posted by 楓 at 2007年03月30日 13:02
■楓さん

はじめまして

> 幼少の頃の浜参宮を思い出しました。仕事の都合上参加ができませんので様子を見ることが出来て、うれしかったです。

ありがとうございます
随時浜参宮の様子はアップしていきます
よろしくです

本来の,海に入って禊ぐ形は…
興玉さんの夏至祭の時にやってますよ
(それくらいですかねぇ…)
Posted by 観察隊Y@管理人 at 2007年03月31日 21:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック