2007年03月12日

3月11日:本日の浜参宮

昨夜の雨で天気が心配された3月11日、
今日はお木曳浜参宮のしょっぱなです

そして初日を飾るのは!?
地元の茶屋清渚連です!

二年次を迎えるにあたり、
団長・会長の交代が
ありました

よっ!新団長ぉ〜

よっ!新会長ぉ〜

(新団長に新会長の木遣披露)


雨こそあがりましたが
恐ろしく寒い、
着込んで取材!
それにしても
なんたる風!


予告でもありましたが
しめ縄曳のクルマが出ます
みんなで旅館街を曳っぱります


いつもの二見太鼓の出発太鼓に送られて
二見太鼓!


綱を伸ばしていきます
綱伸ばしぃ〜


出発木遣一本で出発!
エンヤぁぁぁぁ〜
エンヤぁぁぁぁ〜


御福前を通過
御福前…


カーブの朝日館も無事乗り越えて
もうすぐ左カーブ!


ゆるいカーブの五十鈴勢語庵
五十鈴勢語庵

(あれっ?朝日館前、勢語庵前…)
(いつもの調子でカーブで綱押し込んでも)
(跳ね返されるや)
(やっぱ人数少ないからかな?)


椀鳴りに気を配りつつ
椀鳴りチェックっ!


今年度の会長です、
木遣りに気合いはいります
会長の木遣!


そして賓日館近く
クルマのゴールは目の前です
茶屋清渚連の綱元です!

もうすぐゴールよん


興玉前の駐車場で
まずお木曳で使うお綱の
お祓いを受け、そしてみんなで
興玉さんへ・・・
綱の御祓い

綱の御祓い・その2

(この綱で7月21日はお木を引っ張ります)
(はい、今年は自前です@茶屋)


海、こんな状態なんです
波高いよ〜

(『越冬ツバメ』 の世界です)
(♪ヒュルリ〜ヒュルリララ〜)
(…?)

潮の花舞う興玉境内
ダッシュで拝殿へ向かいます
ほら急げっ!

ダ〜ッシュ〜!

写真撮らないで!

(…ではありません)
(本殿前の富士見橋、潮がバシバシなので)
(みんなこんなの)


無垢塩草で身を清め
御祓い中…


木遣りの奉納
木遣奉納


浜参宮を終え
みなさんこのあと
内宮さんまで


あっそうそう,二年次浜参宮の証の札です
紐の色がブルーです!
海の青、だそうで
二年次浜参宮の証の札ですよ


勢いづいて!
バスに乗せてもらうことに…


日曜日の内宮前はめちゃ混雑
浦田駐車場近くで降りて
木遣りの声高らかにおはらい町を
とっとこ進みます
おはらい町でいっ!


懐かしい光景
奉曳団のハッピが
宮域内をにぎやかに
賑やかに!

いざ進め〜

本殿前〜

御垣内参拝も無事終え
あとは本番を待つのみ

茶屋のみなさん強風の中
おつかれさまでした〜
お疲れ様でした!

(左方 : う〜ん)
(右方 : むむむ〜)

(えっ?そんな会話?)


=======================================



さてさてさて・・・

心配していた雨をもたらす低気圧も
本州南岸を夜半に通過し…

朝になれば見事に冬型気圧配置

もちろん浜参宮も
本番と同じ法被スタイル

川曳きな茶屋
二見大祭・しめなわ曳きな茶屋
法被スタイル一式は基本的に夏の衣裳

中にはほとんど着込めない…
上からジャケットも羽織れない…

う"〜…、寒いっす

か・な・り…

興玉神社氏子衆として今日は
はい、最初の浜参宮をさせてもらいまする

集合場所の二見生涯学習センターから
興玉神社まで行進です

そうそう,しめなわ曳きの車も
浜参宮仕様!

えっ?何が違うか?

まずは『大注連縄奉納』の看板は外されます
(当たり前か…)

綱は100メートルを二つ折りの片側50メートル
しめなわ曳きのときは100メートル×2本 + α
曳く人数も少なくていつもより小さな規模です

(…クルマが重い,です)

しめなわ曳きでは約2時間かけて曳くコースを
今回は約40分強で曳きまする!
(休憩無しよン)

(ちなみに同じコース)
(普通に歩けば15分弱です)
(…そう考えると)
(クルマ,結構ペース速いやん!)
(…寒かったから?)

まあ曳いてる間は 『伝令』 のお仕事で
走り回っておりましたので
曳いた感想は?と聞かれても…

ただただ寒かった

そうそう、この天気
二見興玉神社では
あまりの風に拝殿の扉が外れたり…

当初の予定の拝殿前での
みんなで にっこり広角記念撮影は
取り止めになったり…

波かぶってホントの禊が出来ちゃったり

今年はブルーの紐に一新の
浜参宮証札をもらっていざ内宮へ
バス4台連ねて出発

そういや週末でしょ?
あららぁ宇治浦田の交差点が大渋滞ですわ

真っ直ぐ行くはずの浦田の交差点
あれ?一号車が左折のウインカー出して…
車線変更っ?
(@from 4号車から)

ひょっとして…
ひょっとして…

あぁ,やっぱり

おはらい町を行くんですな…

時間ないもんな
歩いたほうが早いや

(そういや)
(準備会議では,おはらい町通過案もあったなぁ)

木遣を先頭におはらい町を行進
おぉ、観光客の皆さんが驚いてる!
カメラ撮影していらっしゃる

観光客のカメラにピースサイン!
と若いスタッフ愛想を振りまきます

車がきま〜す〜
左に寄りましょう〜
と拡声器片手に喋っても…

誰も聞いとらん!

ええわい、もう…

硬いこと言わんと
楽しくまいりましょ

という感じ(ってどういう感じ?)
で無事おはらい町を抜け内宮の中へ

神域内は大きな音厳禁
当然木遣もなくただただ静々と…

そういやさ
天候がよくなかった去年の役木曳き
濡れたままでのお木の奉納待機

あんときも寒かったな…

今回も寒いけど

まぁそんなこんなで(?)
内宮御垣内参拝も終え

(おぉここでも観光客の人たちが)
(ものめずらしげ…)

お昼の弁当おにぎりほおばりながら
帰りのバスの中

帰ってきて着替えて
まだまだ浜参宮の後片付けが残っております

そしてその後ちょっと打ち上げ
@興玉神社参集殿駐車場

ただ、きちんと着替えても…
打ち上げでお酒飲んでも…

やっぱ寒いものは、寒い


=======================================

■二年次 3月11日:本日お越しの各奉曳団■

●二見・茶屋清渚連
この記事へのコメント
・・参加しました。
茶屋清渚連の浜参宮。
前夜までの雨が上がったのはいいが、朝起きたらば
ビュービューカタカタ風が鳴いている・・・いや笑ってる!!
浜参宮トップにふさわしい?天候!!

本当に寒かったですよね〜!
学習センター前で既に皆さん震えていました。
街中でこれじゃあ、あの神社は・・・!!

途中旅館街でも、海からの風がよく抜ける部分がありました。
前に進めない〜 幣もちぎれて吹き飛んでる〜
それでも無事曳き納めましたもんね。

神社の境内も予想通りで、まだ朝より潮がひいてたのが救いでしたね。【それでもあんな感じ・・】

記念撮影も残念でした・・・。
いや、あの状況だからこそ撮れば良かったのでは??【写真屋、逃げたか】

おはらい町、木遣りを先頭に歩いたのも良かったですね。
みんな腕組みしてズンズン歩いて、かなり怪しかった。
そこのけ、そこのけ茶屋人通るってね。

二見ほどじゃないが、伊勢も寒かったんですよ〜
エラそうに腕組みしてたんじゃなくて、本当に寒かったんです!!
いやあ、いい思い出になりましたわ。

って長くなりましたが、
旧神領民の皆様、お待ちしております。
次はあなたたちです!!
え?ハマサン予定してない?
まだ間に合いますよ〜 予約入れて下さい!!
Posted by 磐子 at 2007年03月12日 22:44
寒そうですね〜。
昨年の雪フル注連縄神事の記憶が色濃くて
興玉さんは寒い!ってトラウマ状態です。

ところで浜参宮当日、我が団は手弁当なのです。
(お菓子とかは出るのに・・・。)

休日の朝まで弁当が作りたくない主婦なのですが
二見でお薦めの弁当屋さん(テイクアウト?)
ありますか?(コンビにじゃなんかアレですし)

以前、自然公園ウォーク(あいまいで適当な名前)
で行った時賓日館でお弁当をいただいたので
どこかにあるのかな?と。
(個人では売ってもらえないかな?)
Posted by 元伊勢市民 at 2007年03月15日 18:40
しょっぱな飾る浜参宮。詳しい記述ご苦労様。それにしても寒かった。いつもなら内宮の帰り道、白鷹でお神酒飲んで帰るのに。残念あとかたずけがありました。
 さて今週より浜参宮御一行様を迎える側となりますが、やっぱまだ寒そう。二見へ来て風邪ひかんといてーな!
Posted by のー天気野郎 at 2007年03月17日 11:57

お弁当ですか
多市屋さん どうですか

1000円ぐらいから作って
くれるようです

1人分でも大丈夫

40人までなら
中で食べれるし

あっ要予約です
0596−43−2213まで!
Posted by 藻 at 2007年03月18日 16:25
多市屋さん補足…
http://g.pia.co.jp/shop/8616

ええですよ
Posted by 観察隊Y@管理人 at 2007年03月18日 22:07
藻様、管理人様、お弁当情報ありがとうございます。

本当は「予約しました!」と書き込みたい所ですが
お天気が・・・。
雨天の場合は役員さんだけで浜参宮中止。
そのため未だ予約していないのです。

お弁当、また別の機会に食べさせてもらいます。

しかし、我が団、雨にたたられてるなぁ。
去年の本番も雨でした。
思い返せば、昨年の町内曳きも雨でした。

そして浜参宮まで・・・。T.T
Posted by 元伊勢市民 at 2007年03月24日 21:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック