2013年04月07日

4月7日浜参宮 茶屋清渚連

さて、告知通り、浜参宮の日

朝方4時とか5時、ザーザー音してましたが
茶屋の浜参宮出発式、8時には晴れ
2IMG_2129.jpg
木遣り唄と二見太鼓で威勢よく出発〜
2IMG_2147.jpg
法螺貝が響く旅館街
奉曳車にはお白石を積んで
2IMG_2155.jpg
みんなでエンヤでひっぱります
2IMG_2158.jpg
しかし風がすごいのだ
2IMG_2214.jpg
幟当番はタイヘン
風に負けじと腕も肩もぱんぱんです

ぽつぽつ当たりはじめた雨が止まず
2IMG_2235.jpg
まもなく興玉さんというところで
ざざ降りに・・・
2IMG_2249.jpg
濡れてもがんばるちびっこたち
2IMG_2254.jpg

2IMG_2253.jpg
しばらく小休止・・・

配ってくれた旅館さんのタオルが
ありがたい。。。

みんなで拾った白石の
お祓いを受け
2IMG_2262.jpg
大みそぎをして?!
興玉神社に到着しました〜
2IMG_2267.jpg

茶屋の御一行、無垢塩草の祓いのあと
外宮さん、内宮さんへ向かいました

風邪ひかないで・・・


posted by 浜参宮観察隊 at 16:14| Comment(2) | TrackBack(0) | お白石持行事> 浜参宮ですよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんまに、大みそぎ、でした。
さすが?茶屋。

ただでは終わらなかったわ。
お木曳のハマサンも、嵐でしたもんね。

この後に広がってる青空が悔しい・・・。

まあ、茶屋が神領民を代表して
大みそぎをしたってことで。
Posted by 磐子 at 2013年04月09日 23:18
磐子サマ

コメントありがとうございます〜。

禊ぎの雨でしたね。。。

しかし、前日あの嵐でしたし、一日ずれて、
しかも出発の朝イチは晴れだっただけでも、
茶屋の強運かも!


Posted by 観察隊M at 2013年04月11日 04:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック