
幸栄会社中による芝居風伊勢音頭

伊勢詣でに訪れた旅人が
荷物にならない伊勢土産、伊勢音頭を
楽しむ、というお芝居に仕立てています

正調伊勢音頭や相の山節、長唄伊勢参宮など
音曲もいろいろ
ぎっちょんちょん、なんてのも
ありました

そして今回は
古市歌舞伎保存会さんとのコラボ

「伊勢音頭恋寝刃(こいのねたば)」です
寛政8年(1796)5月4日夜の
古市でおこった油屋騒動が題材

孫福斎(まごふくいつき)とお紺さんの
艶やかな場面もあったり
二見バージョンで演じてくれましたよ
塩羊羹や御福や夫婦岩、
それに賓日館で結婚式を挙げたいとか
最後はみんなで輪踊りも
あっお紺さん!

幸栄会は元山田検番に所属し永年にわたり
伊勢の芸妓を支えてきた故幸太郎(西村幸子)に
三味線の手ほどきを受けた愛弟子有志による会なのです

さて次回は3月20日外宮前の
風餐亭にて(喜多やさん向い)
kymさん、ありがとうございます
芝居風伊勢音頭をご覧いただきまして重ねてお礼申し上げます。
ブログ、見てくださってありがとうございます!
楽しかったです、古市歌舞伎とのコラボ伊勢音頭。
昨日は風餐亭いかがでしたか。
また賓日館、もしくは二見のどこかで!?!ぜひご披露くださいませ。