2007年02月21日

音無山おまけ・その2

先日 『十景』 でお伝えした音無山…
http://hamasanguu.seesaa.net/article/34039536.html

ちょっとおまけその2

…です


-----------------------------------------------------------


音無山上空から

毎度の地図、航空写真です
興玉神社上空です

でも,毎度のようには…

動きませぬ

m( _ 浜 _ )m


さて、二見から鳥羽へ向かうとトンネルを通ります
そのトンネル、旧トンネルと今の国道のトンネルがありますな


トンネルができるまで道は
音無山を越えて鳥羽へ行ってたとか


-------------------------------------------------------------


興玉さん前から音無山を見ると…
山に切り込みがあります

切り込み…

興玉さんから眺めると音無山に電柱が立っています

電柱…

(ちょっと見にくいですが…)

そう思って最初の航空写真を見てみると…

山になにか筋がついてます
もう一度です

もいっかい!

ちょっと書き込みしてみます

こんな感じ

ラインのところに筋が認められるんですわ
上の航空写真と比較してみてくだされ

(よかったら,クリックして拡大で)

(クリック&拡大,のみです)

(いつもの動く地図は…)

(いろいろ事情がありまして…)



この道、現在もありました!
なんとかアプローチしてみました!
思った以上にきれいに残ってます

旧道…

ここから真下に興玉神社が眺められます

興玉神社上から

夫婦岩も…

この風景、なんだか見たことがあるぞ

…江戸期の参宮名所図会に載ってる夫婦岩の図

参宮名所図会

この風景だったんですね

なるほどぉ〜

-------------------------------------------------------------

遊歩道から尾根伝いに道なきところを
旧道目指してえっちらおっちらアプローチ

でも、旧道を歩いていくと…

旧二見トンネル鳥羽側入り口の北側(右側)
にひょっこり出てきましたわ

なんだ、簡単にアプローチできるんじゃん

といっても、無理やり登るかっこうになりますが…
posted by 浜参宮観察隊 at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見の話題> ほっほ〜、な小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック