2007年02月12日

二見十景・八/太江寺

二見十景目次

一、夫婦岩 ・ 弐、五十鈴川 ・ 参、御塩殿 ・ 四、潜島 ・ 五、高城濱
六、濱荻 ・ 七、西行庵 ・ 八、太江寺 ・ 九、音無山 ・ 十、清渚


●『二見十景ってなんじゃ?』…はこちら↓
http://hamasanguu.seesaa.net/category/2091208-1.html


-----------------------------------------------------------


潮音山 太江寺 真言宗醍醐派
本尊 千手観音菩薩像


太江寺の開創は貞観十六年(874年)といわれ
延喜七年(907年)醍醐天皇の勅願寺と
なってるそうです
勅願寺(ちょくがんじ)とは、時の天皇・上皇の発願により、国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された祈願寺のこと(wikipediaより)

平安初期の真言宗僧侶,聖宝の開創といわれますが
行基の開創,との説もあります


-----------------------------------------------------------


江地区の中ほど
江コミュニティーセンター少し南に
山へ登っていく石段があります


その石段の先に太江寺,朱塗りの山門が見えてます

太江寺山門


山門額には太江寺の山号、『潮音山』の文字

山門額!


この山門昨年11月に
享保16年(1731年)以来の大改修を終え
キレイによみがえりました


そのときの様子は
『太江寺仁王門修復法要…』の巻でお伝えしましたです↓
http://hamasanguu.seesaa.net/article/27820811.html


山門落慶法要の一枚…

落慶法要中


山門は通称仁王門
開口の阿形(あぎょう)像と
口を結んだ吽形(うんぎょう)像の
立派な仁王さんが左右におわします


こちらは阿形像

仁王さん

まさに阿吽の呼吸…


さて,そんな真新しい山門を抜けると
目の前には六地蔵

六地蔵


仏教では六道輪廻として
生命は六つの世界のいずれかに生まれ変わる…
とされており
それぞれの世界で人々を
救ってくれるとされる六地蔵…、です
六つの世界、六道(りくどう、ろくどう)は、仏教用語で、この世に生を受けた迷いのある生命は死後、生前の罪により、地獄道(じごくどう)、餓鬼道(がきどう)、畜生道(ちくしょうどう)、修羅道(しゅらどう)、人間道(にんげんどう)、天道(てんどう、天上道、天界道とも)のいずれかに転生し、これら六道で生死を繰り返す(六道輪廻)と言われている。(wikipediaより)

六地蔵の奥には庚申さん

庚申さん


さて、石段は右へと登っていきます
上り詰めるとそこに本堂

本堂です


参詣の方もちらほら…

参詣の方も…


本堂の鐘の上には
『伊勢巡礼第一番札所』御詠歌の額もあります

御詠歌


太江寺、伊勢巡礼の一番札所です


この本堂の中には
ご本尊の千手観音が安置されています
国の重要文化財、鎌倉期の作

ご本尊


太江寺は江戸前期の貞享三年(1686年)
落雷のため全焼しています


(この本尊はそのとき運び出され無事でした)


古い古いお寺だけど
あまり古いものが現存しない太江寺
このときに焼失しているんだとか


さて、その本尊ですが…
重要文化財と国宝の区別ができた
文化財保護法施行(1950年)以前は
国宝扱いだったそうで…


-----------------------------------------------------------


おみくじもいっぱい結ばれて…

おみくじ


絵馬は大日如来
さすが真言宗のお寺、大日如来は重要仏…
と思ってよく見ると


『未申年生まれの御守本尊』とありますな


(まぁ細かな所は…)


(突っ込まない…)


(…と)


本堂東脇には『宝経塔』

宝経塔


この下にのお経が書かれた
たくさんの石や経筒があるそうな
江戸期のものとか


「まぁ、タイムカプセルみたいなもんです」
とは,たまたまいらした御住職のお話


そして、本堂西脇には『興玉社』
興玉神社が明治期に今の夫婦岩の所に創設されるまで
ここが興玉の社でした


(興玉さんは引越ししてるのです)


詳しくは、これも以前お伝えした
『太江寺・興玉社』の巻で…
http://hamasanguu.seesaa.net/article/27823248.html


-----------------------------------------------------------


最近太江寺はペットのお寺として有名です
裏手にはそれぞれのかわいがっていた
ペット君達のお墓があります


墓標にはそれぞれのペットの名前が彫られていて
ちょっと興味深いです、はい


さて、そんな太江寺の入り口
コミュニティーセンターから道を南へ下った
その曲がり角には『十王堂』の看板が…

ぜひ中を覗いてください

十王堂


そこには死後の世界で
極楽へ行くか地獄へ落ちるかを裁く
十人の裁判官(親分は閻魔大王)の像が
色彩も鮮やかに残っています


よく見ると死者の生前の姿を映す鏡や
魂の善悪を重さで計る天秤まであります
江戸初期の作とされてます


========================================


『二見十景・八/太江寺』
(+をクリックしてもらうと拡大,−をクリックしてもらうと広域…)
(上下左右の矢印をクリックしてもらうと,それぞれ北南東西移動…)
(オレンジのマーカーの黒丸部分をクリックしてみてくだされ…)


posted by 浜参宮観察隊 at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 二見十景> 二見十景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック